どうも、こんにちは。
新型コロナウイルスで緊急事態宣言中ですが、皆さんお元気でお過ごしですか?
こんな大変な最中に、出産されたみなさま、心からおめでとうございます!(私の友達も最近2人産んだ❣️)
そして日々育児お疲れさまです!
2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊→2020年3月卒薬しました!
- ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg 160/110超えたらL10重ね飲み
- 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
- 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
- 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg
- 産後9ヶ月 3月17日から服用卒業しました!💊👋
今朝の血圧は、、、、108/67でした。
今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。
今月の血圧表です。

3/17に産後9ヶ月で降圧剤の服用をやめて、2ヶ月後の今日産後11ヶ月ですが、血圧はかなり安定しています♪
産後高血圧で不安なママからメッセージ届いています!ブログへのコメントを含めて、仲間がいる!と思えてとても励みになります。いつもお伝えしているのが、特別腎臓など循環器に問題がない場合、お産から時間が経過するにつれ、血圧は下がっていくのでそれを一緒に楽しく待ちましょう!ということです。
下がるのが産後1週間の人もいれば、1ヶ月の人、3ヶ月かかる人、半年、1年(1人目は1年かかりました!)様々ですが、ちゃーんと下がって慢性化しないパターンがあることを知ると、少し希望が持てますよね。
引き続き、不安な方は遠慮せずにドシドシメッセージを送ってくださいませ!(TwitterのDMへ💌)
また、キャリアコンサルタントとしてお仕事の不安、その他家庭との両立や漠然とコロナの不安など何でも良いので、モヤモヤ不安が強い方も、ぜひDMください!
前回のブログに詳細あります。(TwitterのDMへ💌)
トニカクワタシニハナシテ‼️
産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。
- 血圧に一喜一憂しちゃう話(産後高血圧体験記VOL.1)
- 産後高血圧 VOL.2
- 上記以外の産後体験記「1人目2人目比較」や「おすすめの循環器内科」、「気分転換方法」などなど
Stay Home と散歩
さて、本題ですが、我が家は育休中は家庭保育推奨→要請となり、2月下旬からSTAY HOMEしている生活で、2ヶ月半経過したところです。5歳、0歳との生活リズムがだんだん段々とずれてきて、保育園に行っていた頃からすると、1時間半くらい起きるのも寝るのも遅くなっている日々。。。
これはダメじゃないか!と先週一念発起しました。5歳の娘と一緒に考えたスケジュール表はこちら。

今時計の見方を練習しているので、短い針長い針を書いてみるのは、娘にとって楽しかった様子。完成した表をとても誇らしげにパパに見せていました。
まず10時に着替えて外に出るには、それまでに朝ごはんを終えていることになります。我が家の娘はなんといっても食べるのが遅い!1時間はかかります。うまくいって30分。
Stay Homeですが、近所の散歩は晴れていれば必ず行くことにしているので、いつも午後から散歩していたのを午前中にしました。午前中は風も空も気持ち良くて、ついつい少し遠くまで歩いてしまいます。でも気持ちいい!

この季節の緑は、美しいです!

とってもきれいな野イチゴも見かけました。山で育った私は学校の帰り道、摘んで食べていたので、懐かしい。

帰宅後は、汗ふきふき、冷たいお茶ごくごく、すぐ出来る昼ごはんを食べて、13:30からダンスの練習です。バレエからストリートダンス、ヴォーカルまで教えてくれるダンスレッスンに通いはじめたのですが、コロナでお休みに。今月から先生方のおかげでzoomによるオンラインレッスンがスタートしました。毎週1回ですが、その時に上達した姿を見せたくて、毎日自主練することに。
その後はおやつを食べて、ちょっとYouTubeみたりしてリラックスしたら、しまじろうのワークをする。という1日です。
母の中では、ご飯作り出す時間、ご飯食べ出す時間、片付け終わる時間、お風呂入る時間、寝かしつける時間を決めてあります!(もともと時間どおりに動くのが苦手なので、夫にも共有して急かしてもらったりして頑張っている!)
月〜金までやってみて、なんとかやれたので、復帰まではこのスケジュールで行ってみよう。変えた方が良くなれば、変えて行こう。
日々規則的に生活できる人ってすごいなと思います。
私は仕事!とか、友達と会う!とか、外野のスケジュールが無いとどうしても自由に=行き当たりばったり=またの名をダラダラ、過ごしてしまいがちです。
一人暮らしの時は何かにハマると睡眠を削ってでもハマるので、仕事に行くのが大変でした。育休で自由度が上がった日々を、自分たちの力で規則的に出来るなんて、家族のおかげです!ありがたや。
最近は子供が寝た後に、ヌイスイちゃんねるという子供のYouTube動画を制作しています。過去にまだ4つしかあげてませんが、、、5個目!もうすぐ完成する!今回は5歳の娘の足し算を一緒にする動画です。
そしてそして、「アサーション入門(自分も相手も大切にする自己表現法)」という本を今読んでいます。1人目の産後から自己肯定感が下がって以来、ずーっとモヤがかかったような感覚が、取れてきています。これもそのうち、私の中でまとまったら、書いていきたいです。
早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。
最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧、体験記」とか「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。
自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪
コメント