産後高血圧とオンライン◯◯(ほにゃらら)

キャリアコンサルティング

どうも、こんにちは。

新型コロナウイルスで緊急事態宣言中ですが、皆さんお元気でお過ごしですか?

こんな大変な最中に、出産されたみなさま、心からおめでとうございます!そして日々育児お疲れヤーマンです!

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊→2020年3月卒薬しました!

  • ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg 160/110超えたらL10重ね飲み
  • 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
  • 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
  • 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg
  • 産後9ヶ月 3月17日から服用卒業しました!💊👋

今朝の血圧は、、、、114/65でした。

今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。

今月の血圧表です。

3/17に産後9ヶ月で降圧剤の服用をやめて、もう4月が終わろうとしている!はやっ!

日々緊急事態宣言で家族みんな家にいる状況で、3食+離乳食や遊び相手などしていると1日が飛ぶように早い!それでも血圧上がることなく、元気でコロナにもかからず過ごせているなんて、ありがたいことです。

月末なので、月平均も出しました。

産後10ヶ月の血圧推移
産後10ヶ月の血圧推移

前回のブログから約3週間、その間にも産後高血圧で不安なママからメッセージ届いています!そこでいつもお伝えしているのが、特別腎臓など循環器に問題がない場合、お産から時間が経過するにつれ、血圧は下がっていくのでそれを楽しく待ちましょう!ということです。

上の表を見ても、わかりますよね!ちゃーーーんと下がってきています。下がるのが産後1週間の人もいれば、1ヶ月の人、3ヶ月かかる人、半年、1年(1人目は1年かかりました😭)様々ですがちゃーんと下がって慢性化しないパターンがあることを知ると、少し希望が持てますよね。

引き続き、不安な方は遠慮せずにドシドシメッセージを送ってくださいませ!(TwitterのDMへ💌)

また、キャリアコンサルタントの私へお仕事の不安、その他家庭との両立や漠然とコロナの不安など何でも良いので、モヤモヤ不安が強い方も、ぜひDMください!

前回のブログに詳細あります。(TwitterのDMへ💌)

トニカクワタシニハナシテ‼️

産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。

オンライン◯◯(ほにゃらら)

さて、本題ですが、緊急事態宣言中、リモート勤務やテレワークなどお仕事の状況に変化があった方が多いと思います。私はコロナにより育児休暇からの復帰が延期されている状況です。(夫はリモート)

我が家は育休中は家庭保育推奨→要請となり、2月下旬から出かけるのは最小限でSTAY HOMEしている生活なので、2ヶ月経過したところです。

さすがに5歳の娘がお友達と会えずにさみしがっているので、なんとかできないかと考えました!

オンラインポケモンしりとり(5人で!)

5歳の娘はポケモンが大好き!ポケモン図鑑に付箋だらけ、ボロボロってくらい熟読していて、同じようにポケモンが好きな男女を4人誘って、LINEビデオ通話でポケモン縛りのしりとりを開催してみた!

オンラインポケモンしりとり
オンラインポケモンしりとり

久しぶりに会えた5人は、わーきゃー騒がしくて、所有しているポケモングッズを見せ合って(これが楽しい)、約1時間続き、最終的には「イ」がつくポケモンが底をつき、そろそろやめようか、と終了。第2回は無さそうだけど笑、また何か考えて、子供同士のオンライン◯◯(ほにゃらら)やりたい!

娘は「あと何回寝たらポケモンしりとりだね💜」と毎日言ってたほど、楽しみで実際に嬉しかったよう!

お次は、、、

オンラインキャリコン更新講習

4月25日に日精研((株)日本・精神技術研究所 )のキャリアコンサルタント更新技能講習グループワークを受講しました!本来であれば、開催地へ出向いての講習ですが、特措法によりオンライン受講可能とのことで😭!

育休中の私には大変ありがたい機会でした。zoomによるオンライン講習で、4人グループでのディベート(ラップバーというホワイトボードを使用したワークまで!)、マンツーマンのハイポイントインタビューが画面越しで行われました。

初体験でしたが、対面と比較した不足を感じるよりも、この映像と音声でいかに相手に寄り添っていると感じてもらえるか、声のトーンや話し方、ブレストの方法、まさにそのプロセスを学ぶグループワークの会でもあったので、体感出来て学び多い講習となりました。

チームを組んでいただいた方々の連絡先交換などが出来なかったのは残念ですが、またどこかでお会いしたいです。そしてキャリアコンサルタントとして活躍されている方のお話を聞けたことも実り多かったです。(「人生曲線」での自己開示や傾聴の姿勢など)また、研修が開催されたら受講します。

日精研の講座はこちら!(本日までアサーションの講習が一つ無料で受けられます!私は受講済み♪)

講習中の家族は、、、

9:45〜18:45までの長丁場でしたので、10ヶ月の息子(離乳食と母乳)と5歳の娘を夫ひとりに任せました!事前にエクセルでタイムスケジュールと行動を作り、共有しました。実際こんな感じ。

育児お願いスケジュール
育児お願いスケジュール

研修はタイムスケジュール通りに行かず!でも、10分休憩でドアを開けたら息子が嬉しそうに笑い、授乳までできるコンビニエントさは、自宅からのオンライン講習ならではだな、と夫と娘と日精研さまに感謝です!

余談

娘はポケモンについて、アニメも好きですが、ゲームも好き。最初はポケモン図鑑の熟読に始まり、イーブイピカチュー、ポケモンソードシールド(オンライン対戦含む)、自粛期間中ポケモンカードゲームにハマり(父母も❤️)、ポケモン不思議なダンジョンGX 、、、ポケモン三昧!

今現在は父母娘でソードシールドのオンライン対戦本気で作戦考えたり、ポケモンカードゲームでサポートやアイテム、各ポケモンの特性を考えて対戦するので、論理的思考の練習になっている!(と信じたいw)

また、ポケモンケードゲームではダメージカウントをアナログで自分でやるので、HP330のVMAXになげつけザルの「投げつける」(ベンチポケモンへのダメージ)30したら、残りHPいくつ?みたいな、引き算の練習も出来ている!(シチュエーションの例えがマイナー過ぎたw)

これについては、ダメカン(=ダメージカウンター)を使って、2桁3桁の足し算をやってみた映像があるので、編集してヌイスイちゃんねるにアップする予定です!(編集待ち、って誰が編集するの、早くして、って私です!時間作らないと)

みなさんもコロナの状況がある今こそ、オンライン◯◯(ほにゃらら)をやってみる良い機会ですし、オンラインで気持ちを通わせること、相互理解が得られ建設的なミーティングや面談ができるようになること、大事だと思うので、挑戦してみてください。

早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。


最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧、体験記」とか「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。

自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました