産後高血圧とキャリコン座談会(初参加)

キャリアコンサルティング

どうも、こんにちは。

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊

  • ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg
  • 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
  • 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
  • 産後5ヶ月 ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg ←今ココ❣️

今朝の血圧は、、、、113/70でした。

今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内!

今月の血圧推移は以下です。🦑🦑🦑

産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。

さて、昨日12/14はキャリアコンサルタント座談会に初めて参加してまいりました!

403 Forbidden

参加したきっかけはTwitterです。フォローさせていただいているキャリコン(キャリアコンサルタントの略です)の方のいいね❤️リツイートで知り、「子連れでの参加OK!」という何ともありがたい設定かつ、育休中でも是非とウェルカムなご対応をいただけたので、勇気を出して参加することが出来ました。

丸の内という場所は久しぶり、さらに洗練されたオフィスで、家の近所が行動範囲の日々とうってかわって非日常を楽しめました。

WeWork

この日の座談会のテーマは、「家族も仕事も両方大事にしたいクライアントを、キャリコンとしてどう支援するか?」でした。

まず自分たちの家庭ではどのような工夫がどんなことをしているかを話し、後半テーマへ戻って実際の相談案件を例に話しました。

総括としては、

集まった人数分それぞれの家庭環境があり、価値観や優先項目が違い、キャリアアンカーが違う。よって、結局は「キャリアコンサルタントとして目の前のクライエントの主訴や真意に寄り添って、クライエントが自ら考え、より良い選択をしていくことをサポート(明確なアドバイス)する」のが仕事。そのための、

  • ヒアリング
  • 内外のリソース確認
  • 的確な助言のための情報量、知識量

などなどだと、改めて気持ちが引き締まりました。

キャリアカウンセリング協会のページにもこう書いてあったのを思い出しました。

キャリアコンサルタントの役割とは、相談者が自分らしい生き方や働き方を自らの意思で選択できるように支援することです。キャリアコンサルティングとは、単に適職紹介をしたり就職情報を提供するのではなく、相談者一人一人の自分らしい生き方、すなわち生涯にわたる職業生活設計に関わる支援をすることなのです。

私はロジャースの来談者中心カウンセリング、パーソンセンタードアプローチを基本とし、傾聴するだけでなく、しっかりと相談者と一緒にゴール設定やその道のりを作って行くことを、今後も実施して行きたいです。特に現在居るファッション業界と、最もキャリコンのニーズがありそうなIT業界に興味があるので、アンテナ張って今後も自己研鑽しよう!

お恥ずかしながらキャリアコンサルタントの方と実際にお会いしてお話しするのは初めての機会でした。というのも、私は中小企業の人事として働く中でキャリアコンサルティング技能士の存在を知り、取得しました。よって、自社内で役立つためでしたし、子供を保育園へ預けての勤務でなかなか社外の活動ができませんでした。だから、とっても楽しかった!んです。

そして皆様キャリコンなので、お話を聴くのがとても上手くて、話しやすい雰囲気で、安心して参加出来ました。

参加された皆様おひとりおひとりのワークライフバランスが違えど、全員興味深いですし、どんな領域でどんなスタンスでキャリアに向き合っているのか、聴ける機会は大変有意義でした。

開催いただいたカナさん、ありがとうございました!参加された皆様も貴重なお話に感謝します。

現場からは以上です!

最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。

私は別にこのブログで稼ごうとは思ってませんし、自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました