どうも、こんにちは。
2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊
- ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg
- 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
- 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
- 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg ←今ココ❣️
今日の血圧は、、、、123/77でした。
今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。
産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。
- 血圧に一喜一憂しちゃう話(産後高血圧体験記VOL.1)
- 産後高血圧 VOL.2
- 上記以外の産後体験記「1人目2人目比較」や「おすすめの循環器内科」、「気分転換方法」などなど

明けましておめでとうございます!って遅っ!すでに1月13日で1月折り返そうとしている!

3週間も帰省や旅行をしておりました。家族や親戚、友人と過ごす毎日でなかなか自分ひとりの時間にじっくりブログを書くことができず。。。
しかも3週間で2回しか血圧を測ってなかったこともあり、グラフが成り立たないため、ブログから遠のいておりました!

そんな中でも最近出産して産後高血圧になった方からメッセージをいただいたりして、経験を共有し励まし合っていました。このブログを見つけて読む方々の存在を感じて、うれしく気が引き締まります!

今年はおそらく降圧剤を卒業する年です!1人目の時産後1年ぴったりで卒業したので、今年も6月に服用をやめるつもりで過ごします。
本年もEvery Day is a Good Day Blogをどうぞよろしくお願いします。

さて、今年の初めに考えていることは、以下のようなことです。年末に実家で細い三日月と輝く金星を見た日あたりから、2019年の真っ暗なら迷路の出口が見えた感触でした。

これまでとこれからがキッパリ別れたタイミングで、その時の率直で無理なく自然な意思。これからは、こんな自分でいたい。↓
- 感情が揺さぶられる時ほど冷静な視点で俯瞰しよう
- 大丈夫、もう悪いことは起きないし起きても大丈夫
- 自分も他人も本当は優しいから、攻撃しない(防御反応)。誰も私を傷つけようとしてない
- 自分のいいたいことは伝える。相手の言いたいことをしっかり聞く。決めつけない。
- 「ひとまず我慢する、自分の中で抑える」というワンクッションをやめて、感じたままを相手が傷付かない言い方で伝えれるようになる。すぐにリアクション出来ない時は後からでもいいから心配や不安は伝える
- ゆっくり会話をしよう
- チベットに行った時くらいの大胆な行動力を取り戻す!
- 自分の好きなことに忠実に、自己決定権は自分にあるから、怖がらず決めてやってみること!
- 海外に行くか、仕事で英語を使いたい(英会話スキルアップ)
- 現職で専門性を高めるか、転職したい
- 家族4人が健康でありますように。好きなことを好き!と言えて、することができる伸び伸びとした家庭にしたい。
- したくないことはしない。他人のしたくないことも認める。したいことをする
- 過去はタブラ・ラサ(白紙)と考え、この今現在に良い、心地よい、悪い、不快など感じることをそのまま受け止める(過去にリンクさせない)
- 普通は、一般的には、これまでは、常識では、という枠を取っ払う!
- 人のことより自分を優先する
- 下の子が保育園に受かったら4月からは2人を送り迎えand仕事復帰のバタバタな日々がスタートする。広い心で親と妻と自分をエンジョイする
- これからの出会いを大切にしたい。
- 年末、素敵な私になっていますように☆

大杉(笑)。
かなり個人的なことで内面的なことが多いので、わざわざここに書くか考えましたが、まあもうその時点でまんまじゃないので、もうまんまにして行きたいから、全部ペーストしました。ご覧の通り、私という人間は未熟で、弱く、拙く、細かくてめんどくさい、ど真面目です。そして意志薄弱な私に、上に書いたことが年末でいくつクリアできているか楽しみです!

上記のようなどうしようもない内的要因と真面目に向き合えるのも、迷惑を被りながら指摘してくれる夫のおかげです。そんな内的要因はユングの言う「人生の正午」の年齢期であり、ミドルエイジクライシスと呼ばれる危機が2018年年末から2019年でした。ゴゴゴゴゴゴゴゴと轟音と共に訪れた危機は、多くの苦しみと怒りと憎しみと愛をもたらし、私を揺さぶりました。乗り越え方を探し求め、2020年の初めにようやくスタートラインという感触です。
人生の折り返しに精一杯苦しんで努力して、これからを新しい自分で目一杯楽しんで生きて行くぞ!とかなりクリアになって、素直に嬉しい。

2人目を授かりたいと思って(もともと子供は2人は欲しかった)、2017年に意志表明してから2年かかったけど、2人目の息子を授かって子供2人がくっついてじゃれている様子を見るのは何にも変えがたい喜び。そして祖父祖母が男の子を授かって良かったと孫たちを可愛がってくれる姿に感動した年末年始だった。

2016年秋に合格したキャリアコンサルティング技能士2級の資格は、まだちゃんと活かせていないけど、2人目を出産して復帰したら、やっとそこから!
私の人生設計は結婚妊娠出産のライフイベントを終えて、やっと私のキャリアをど真ん中で考えて行ける時がやって来た!はあー嬉しい。
我が家の状況と私の性質もあって非常にスローペースだけど、こうありたいと願ったことは着実に実現出来ている!と、今、書きながら実感できてしみじみ幸せ感じている。

上記の箇条書きの中で、下から2番目の「これからの出会いを大切にしたい」が自分の中でこれまでとの違いを感じさせる。ここ数年新しい出会いなんて何も期待していなかった。精神的に孤独だったけど、2020年てワクワクする!
このブログもそうだけど、これまで私と同じように辛かった人たちと出会いたい。産後高血圧はもちろん、人生の正午でミドルエイジクライシスを感じている人たちとも出会いたい。私に新しいことを教えてくれる人にも出会いたい。そんな年始です。

年末年始にiPhoneで撮影した素晴らしい空の数々、貼り付けすぎですが、最後にもう1枚。「生まれる前の記憶」でお馴染みの長女(5歳)と1本道と素晴らしい空の写真を!

彼女にはいつも愛をもらって、笑顔にさせてもらって、感謝ばかり。
皆さんは12/22の山羊座新月から1/11の蟹座満月までどうでしたか!まさにその期間帰省や旅行をしていた私は今回のブログのような濃密な体験でした。
2020年は色々起こるらしいですね!今年は愛のある最善の選択ができますように。
今年もよろしくお願い申し上げます。
現場からは以上です!
ーーーーーーーーーーーーー
最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。
自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪
コメント