産後高血圧 新型コロナ引きこもり生活(4)YouTubeデビュー!

ヌイスイちゃんねる

どうも、こんにちは。

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊

  • ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg
  • 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
  • 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
  • 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg ←今ココ❣️

今日の血圧は、、、、118/74でした。

今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。

今月の血圧表です。

産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。

さてされ、新型コロナをビビって引きこもり生活も約3週間となりました。近所の散歩など身体を動かすことの大事さを痛感しております!

それにしても時間はたくさんあるので、色々チャレンジしよう!と、YouTubeデビューしてみました💜と言っても娘が💜 

⭐️ヌイスイちゃんねる⭐️
⭐️ヌイスイちゃんねる⭐️
NuiSui Channel
⭐️ヌイスイちゃんねる⭐️ アイドルになりたい「ヌイちゃん」とまだ赤ちゃんの「スイちゃん(弟)」のチャンネルだよ❣️ ヌイちゃんのだいすきなダンスやうた、アートなど、ドンドンおとどけしていきまーす💌 アイドルになれますように💫 チャンネル登録よろしくおねがいします❣️

実は娘は本気でアイドルになりたいと思っている。最初に言い出したのは4歳前後で以後ブレずにアイドルになりたいと言う。正確には1番のアイドルになりたいと言う!

本人もYouTubeというものや「かほせいちゃんねる」がどういうものなのかを理解できている様子で、やってみたいと言ったから、とりあえずやれるところまでやって見ることに⭐️

普段から歌って踊るのが大好きなので、自作ソングが結構面白いので今後していきたい。また制作している私の次の楽しみは合成機能を使って動画作ること!

いつも読んでいただいている皆様、チャンネル登録ヨロシクお願いします⭐️

早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。


最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧、体験記」とか「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。

自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪

コメント

  1. まいまい より:

    はじめまして。妊娠高血圧からの産後高血圧の者です。調べていてこちらのブログにたどり着きました。
    お言葉に甘えてコメントさせていただきます。
    先月末に2人目出産しました。初期から高血圧(正確には1人目産後から)緊急管理入院、誘発で37週で出産。

    産後入院中は落ち着いていた血圧が退院直前から上がり…退院後自宅で160/100、170。しまいにはエラーを出すほど💦

    昨日、2週間健診で160/100を出し、アルドメッドからニフェジピンLに切り替え。副作用なのか昨日から頭痛にやられていました。

    また再診です。

    ニフェジピンでも私の処方された物とは多少違うのでしょうか?
    授乳はされていましたか?
    自分で調べると授乳はダメと。先生は大丈夫と。そこがまた不安になりコメントさせていただいたのですが…

    また、退院後の生活はどのようにしていましたか?
    動かなければ上がらない…動いてストレスで上がる…という生活。

    ちなみに高齢出産です!1人目もですが今回40オーバーです。

    大学病院での出産で格好の餌食です(笑)
    色々お話聞けたらな…と。

    ブログはまだ全て拝見しておらず申し訳ありません。

    • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

      まいまいさん、はじめまして!
      MFCです。コメントありがとうございます😊
      (※お名前変更済みです!)何より、先月末なんてつい最近ですよね、ご出産おめでとうございます!!
      お二人目の血圧気にしながらの出産、さぞ大変だったと思います😭。出産お疲れ様でした。
      そして、退院前から血圧上がってきたなんて、自宅で高い数値出るの本当に怖いですよね😭。あのドキドキと抑えられない不安は泣きたくなります😢。
      ご質問についてです。
      ①飲んでいたお薬について
      私も最初アルドメッドでした。授乳しながら飲める降圧剤がおそらく一般的にアルドメッドとニフェジピン(アダラート)で、アルドメッドの方が効き目が弱めと聞きました。
      まいまいさんと同じく、1人目は産後から高血圧でしたが、産後3日目からでアルドメッド試して下がらなかったのでニフェジピンCR20mgを1日2錠〜3錠も飲んでいました。
      ニフェジピンはしっかり効く薬だと教えられました。ニフェジピンLは頓服薬で即効性が高く、持続効果が12時間くらい、ニフェジピンCRは24時間効くようにゆっくり溶けていく作りになっていて、即効性より持続性優位の薬だそうです。どちらも10mgと20mgがあります。
      実際には血中にはもう少し長く効果が残るとも読みました。
      今、ニフェジピンLを飲んだら、血圧が安定してるならば、きっとプロのお医者様の処方で大丈夫なんだと思います。日々測定して、下がってなければ、またお薬が追加されたりするんだと思います。

      ②授乳について
      アダラート(ニフェジピン)で調べると、授乳中はダメと書いてあるサイトを私も見かけたことがあります。私も最初は心配でしたが、私のかつて診てもらった先生方(産婦人科医も内科医も)はアダラートは授乳OKとしか言いませんでした。降圧剤ってものすごく種類があるそうです。
      「本当に授乳NGの降圧剤でガツンと血圧下げるものもあるけど、授乳したいからニフェジピンにしよう」と言われました。「ニフェジピンはしっかり効くけど、1日の中での血圧の変動は不安定だから、少しのアップダウンは気にしないように」とも言われました!
      2人目を産んだ後は、このサイトをチェックしてました!
      https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_aiu.html
      6年前ひとり目の時は、ここまでハッキリOKと書いてあるサイトはありませんでした!私は授乳大丈夫だと信じて2人とも完母でした。

      頭痛しますよね、、、。私はそこまでひどくありませんでしたが、血圧のせいでかな?高いのかな?とか考えて不安でした。寝不足とか副作用だと思います。
      お辛いと思いますが、変な感じの時はもうソファやベッドでゆたーっと過ごしましょう!

      ③産後の日々
      上のお子さんはやきもち焼いたり構って欲しかったり大変ですか?思い返せば私は産後1ヶ月は体を休めることに必死でしたので、かなり恵まれた環境でした。
      うちは義母が1ヶ月居て家事全般してくださったので、本当に自分と赤子のことだけしてれば良い生活でした。上の子は5歳でしたので家に居るってだけでそこまでやきもち焼きませんでしたので恵まれていました。一緒に寝たがったのですが、寝相が鬼のように悪くて睡眠がかなり妨げられるので、それだけ我慢してもらい夫や義母が上の子と寝てくれました。そのくらい睡眠の確保頑張ってました!1人目の時は寝れなくて本当に辛かったので。
      義母が帰ってからは、上の子の保育園送り迎え(夫が行くこともあり)と、家事などほぼ産前と同じくでしたが、上の子が居ない間Yogiboというビーズクッションに沈んで授乳したりそのまま寝たりしながらドラマを見て本当にだらだらしていました。パルシステムで食料の宅配、夫にご飯買ってきてもらったり、オリジン弁当にもかなりお世話になりました。
      産後1ヶ月までは安静というか、これでもかというくらいゆっくりしていて、それでも寝てやれる産褥体操で腹筋とかは少しやっていました。
      産後すぐはアドレナリンが出まくっているので、不安だといろいろ考えちゃって思考が止まらないんですが、二ヶ月目に入ると色々慣れてくるのか、リラックスする時間を作りたくなると思います。

      40代での出産尊敬します!
      今日もただ一日過ごしているだけで、目がシュパシュパします🤣疲れです!
      それでも元気に育って出て来てくれた赤ちゃん!かけがえがないですよね❤️血圧で辛いと子供を可愛く思えないこともありましたが、どうか二ヶ月目まで1日1日大変と思いますが、ゆったりお過ごしください!
      心から応援しています!

      文字読むの辛い時期に長文すみません。
      お返事は気になさらず、、、。

      • まいまい より:

        遅くなってしまい申し訳ありません!返信いただいていたのを気付かず・・・本日確認しました。本当に申し訳ありません。私もよく理解しておらず、見る場所を間違えていたようです・・・また、名前の件もありがとうございます。

        ブログもざっとですが拝見させていただきました。
        お話聞いていただきたいのですが・・・

        MFCさんはすごいし、とても環境に恵まれていてうらやましいです。

        私の場合・・・今回は初期から高血圧で降圧剤で管理していたのですが同居している義母などが高血圧に理解がなく緊急入院になりました。(入院前に2時間ほどたちっぱなしで家事をしていたために疲れから一気に血圧上昇)コロナの影響もあったと思います。妊婦さんは全員PCR検査なので。

        退院後ですが、薬を切り替え下がりつつあるのですが・・・
        私の場合、退院後も数日でなぜか出生届の手続きに行かされ(上の子の時に市役所職員が奥さんが来ていないのはおかしいと発言したため)同居しているが、手続き、産後の病院(2週間検診(実際は1週間後に行った)、血圧フォローでの通院)に行っていたら大丈夫だと思われ退院して2週間以内には幼稚園の送迎などをしなくてはならなく(義母がしてくれなくなった)家族からは動きが足りないと動かされており、産後1か月もたたないうちから家事などやっていました。一人目の時は1か月はパジャマを着て部屋にこもり生活していましたが今回はパジャマを着ていたのは退院して2週間ほどでした。コインランドリー、買い物すべてやっていました。なんだか悲しくてホルモンバランスも一人目よりひどく上の子にイライラして当たる日々でした。ちなみに!うちも上は2014年生まれです!年齢が離れているのでそこまでの赤ちゃん返りはなくとてもかわいがってくれています。義両親への赤ちゃん返りがひどいですね・・・(+o+)

        愚痴ですみません。病院についてもですが、1か月検診までは産科でのフォローだったはずが経過観察で退院後3週間でフォローで受診した際に循環器に回されました。大学病院なので院内です。循環器に行くとなぜこの血圧で紹介されてきたのか理解できないと言われ町医者に紹介されそうでしたが、合併妊娠と伝えると見ていただけることになりました。
        今月頭に再度受診したら・・・もう薬を飲まなくてよいとのこと。一応1か月分の薬は処方してもらいましたが・・・様子をみるのに飲まなくなったら翌日から一気に上昇。今まで服用して120~130台だったのが150以上。下も100などになりました。
        お盆で病院が休みになるのでその前に娘のかかりつけの内科へ行きました(大学病院からの紹介状を持ち)するとやはり飲み続けないとと。まだアダラート20を飲んでいますが、飲み切ったときに先生のほうで今後の薬を考えてくれるとのことでした。

        産後は12週までが勝負と思っていたのに下がる気配がありません。
        ブログを拝見してMFCさんの担当の先生のお言葉をもっと早く知っていれば・・・と思いました。大学病院の先生・・・全然話が違う!と・・・
        薬を久しぶりに飲んだら一気に血圧が下がったためか今までにない頭痛との闘いでした。一人目も同じ大学病院で出産したのですが、当時の先生が適当?だったのか紹介状も用意してくれず、受付で内科に紹介してもらえとのことで受付に申し出たらすごい剣幕で断られてしまいそのまま・・・一人目で管理していればこんなことにもならかなったのか?とも思ってしまっています。
        腎臓も影響なく、今回は尿蛋白も出なかったのがよかったです。
        出産も高血圧のためか先生たちが数人ついてくれていたのでその点は安心でした。

        一人目はストレスからの(仕事で同じ場所に戻り、正社員のままで働けるか心配)高血圧だと思っていましたがそんなことはなかったようです(汗)
        今回は・・・妊娠報告をしてからのマタハラが始まりそのストレス、家庭でのストレスもあったのだと思いますがそれも違うのかな・・・

        産後12週以内に下がらなくても大丈夫なのでしょうか?MFCさんのように下がってくれることを期待したいですが年齢も年齢なので・・・今からドキドキしています。
        今回も職場の復帰の件でかなり悩んでいることもありいろいろと心配です。
        コロナの影響で外出もできずストレスがたまる一方です。

        唯一私も今回は年齢もあり、産後の骨盤をキチンとしようと産後ケア、骨盤ケアをしていますがコロナの影響で産後ケアが思うように予約できず、毎回PCR検査という。骨盤ケアだけでもしっかりしたいと思います。
        MFCさんは勉強もしてダイエットもしてとてもすごいです。尊敬です。

        次は1か月後にかかりつけの内科の先生の受診です。それでどうなるか・・・その後も不安な面や聞きたいことあれば連絡してもよいでしょうか?
        ただ・・・また私が返信を気付けるかどうか自分でも心配です(汗)

        今回は長々と愚痴混じりで申し訳ありません。ブログの内容、返信を見ていたら書かずにいられなくなってしまいました・・・

        • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

          まいまい様
          私の方がまたまたコメントに気づくのに半月もかかってしまって。。。誠に申し訳ございません!愚痴まじり大歓迎です!
          先生にこんな数字なら薬をやめていいと言われてやめたら、150とか出出すの、勘弁してほしいですね涙。医師によってこんなにも違うのかと憤ります。
          私も1人目の時、1日ニフェジピン20mgを2錠も飲んでいる状態で110/75くらいだった時、産科の先生に「もう飲まなくていいよ!」と言われて、やめたら、次の日には180まで上がりました。。。夫が怒って電話していました。
          大きな病院は割と軽症だと適当な対応に感じることはあります。
          なので出来れば通いやすい近所で、内科の先生がいいと思います!

          2人目の産後、2週間以降は結構動いていたんですね><。
          割と今は動け動けという人が多くなっているようですが、私はきっちり2人目も1ヶ月家でのらりくらりさせてもらえました。本当にありがたかったです。
          友人で親からの手伝いがない状況だと、もう産後1週間で上の子の奥立迎えに行っているケースはありました。ただお義母さんがいらっしゃる状況など他のストレスはないので、まいまいさんのご状況とは違うと思います。
          やっぱり血圧はストレスや疲れが関係すると思います。
          疲れや睡眠不足はダイレクトにくると思います。
          ストレスはなんというか、私の経験上、グーーーーっと考え込んだりして塞ぎ込む時間は呼吸が浅くなって、血圧が上がっていることがありました。それで測って数字見るとさらに焦って上がるのですが、、、涙。

          マタハラも経験されたんですね😭結構ストレスにさらされる生活が長かったら、直接は血圧に関係しないとしても、まいまいさんの考え方や誰かの言動への感じ方は、変わっていると想像します。
          マタハラがある状況で楽しそうに嬉しそうにしていられないので、自分らしくいられなかったり、自分より家では家族を優先する生活だと、これまた自分らしくいられなかったりで、仕方ないとしても楽しい!と発散できないと、色々暗くなりがちです。
          もうやだーーと言いたいまいまいさんがいるのではないでしょうか。気を許して好きなことする時間が1日の中で少しでもいいから作って、ご自分を癒してあげてください!涙

          私がリアル世界でお友達でしたら、お誘いして、連れ出してお茶に誘いたいです。コロナも気になりますが、ストレスで体調が悪化するよりは予防すれば大丈夫ですし。
          骨盤はぜひ続けられるといいですね。
          PCR検査というのは、もしかしてご自宅にお義母さんのような高齢の方がいらっしゃるから、骨盤のケアしに行ったらPCR検査するとかいうことですか?
          私は東京ですが、仕事復帰して電車にも乗りますし、たまに外でランチもします。どうか、息抜きがもっとできますように⭐️

          ちなみに私はダイエットで45キロ代まで痩せましたが、仕事に復帰したらストレスでお菓子を食べまくっており、48キロ代へ戻りました!😱子供が残したご飯を食べたり、お菓子食べたり、お菓子食べたり、お菓子食べたりしています。。。だめですね、ちょっと控えなければ!

          やっぱり時短勤務とはいえ、2人の面倒みての生活は、余裕がありません。一気にバタバタの日々に移り変わってしまいました。
          そうすると私はストレスをすごく感じていて、なぜか指の腱鞘炎みたいなバネ指というのになったり、首を寝違えたのかもう1週間以上痛いですし、不調です!

          そして血圧もちょっと高くなってきていて、寝起き115/70くらいだったのが、128/80とかになっています。
          どうにかせねばと、もう仕事をやめようかとも考え始めました。

          お互い、仕方ないこともありますが、仕方ないことは仕方ないとして諦めて考えないようにして、どうにか出来る部分を減らしたり、何かを頼ったり、使ったりして、どうにかして、1日15分でもいいので、自分がリラックス出来ることに使える時間を確保したいですね!
          ストレッチや深呼吸だけでも、身体が芯からほぐれて、そうすると血流も良くなり、血圧が安定すると言われました。

          なかなか緩やかなペースのやりとりですが、私はどんな内容でもいつでも大歓迎ですので、またなんでも書き込んでくださいませ!

タイトルとURLをコピーしました