産後高血圧 今度は100台!新型コロナ引きこもり生活(2)

引きこもり生活

どうも、こんにちは。

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療中💊

  • ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg
  • 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
  • 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
  • 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg ←今ココ❣️

今日の血圧は、、、、109/68でした。

今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。

産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。

前回のブログで2/22には148/78が出たことを心配していましたが、3/1になんと105/56という血圧でした。。。え、低い!105はまだいいけど、下56ってどれくらいぶりかわからないくらい低いです。

しかも、

  • 夕ご飯準備バタバタ
  • →子ども二人に食べさせてギャン疲れ
  • →ぼーっとする
  • →ちょっと回復して洗い物する
  • →お風呂準備
  • →なんか頭が少しかっかするしふらっとするから測ってみよう(もしかして高い???)

という流れで計測したので、びっくりしました。え、高いんじゃなくて低いの??みたいな。ニフェジピン注意事項であるグレープフルーツ(血圧が下がるから食べちゃダメ)は食べていません。

私は朝が高めでしたので、かかりつけ医に1日1錠飲むのは夕方にしようと言われているのですが、お風呂上がりに飲む日々の薬はその日は飲みませんでした。翌朝飲むことにしました。こんなこともあるんですね。

さて、2月が締まったので、2月の血圧表です。

2020年2月
2020年2月

出産から産後8ヶ月の月平均はこちら↓

産後8ヶ月分の月平均
産後8ヶ月分の月平均

そして3月!

2020年3月
2020年3月

しかしなぜ血圧が低めになっているのか。もしかしたら新型コロナウイルスを怖がって家族で引きこもっていることで(散歩には行きます)、自宅内があったかくなんなら半袖でいることが多いくらいなので、室内の温度が高いからでしょうか。

冬は寒いから血圧上がるよね、というのの逆。。。

というくらい理由が見当たりません!でも低いのはいいことですね。

さて、引き続き引きこもり生活。

「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」が届きました💜

中身を開けるとこんな感じです。

ルーレットが秀逸で、レバーをバチっと弾くと、くるくる〜と回るのですが、回った後ストンとドラえもんが落ちて、目が決まるのです。

そのストンと落ちる様が視覚的に気持ち良くて、それだけでもこのゲームを買って良かったと思えるくらい(笑)。

キャラクターはひとつひとつかわいらしい。

ゲームのコンテンツは5歳の子供が楽しめています。日本旅行簡単バージョンだけしかまだ楽しめませんが、足し算引き算の練習もできています。

例えば、スタート時所持金が2万ドラ(円じゃなくて通貨名はドラです)なのですが、下記のような内訳が理解できるようになりました。

  • 10000ドラ 1枚
  • 5000ドラ 1枚
  • 1000ドラ 5枚

そして、日本各地の名物ドラカード(坂本龍馬ドラカード、クリオネドラカードなど)を購入する時、1枚3000ドラ払うのですが、5000ドラ渡す→2000ドラおつりなども何回かやると瞬時にわかるようになってきました。

というのも、届いてから1日に3〜4回!!!!3〜4回もひたすらこのゲームをします(笑)。そのくらい、5歳の娘と私は気に入ってしまいました。たまに父も参加します。8ヶ月の弟は「ぎゃー」とか、「ひー!」とか、「だっだっ」とか言いながら、横にお座りして楽しそうにしています。

今日は新幹線乗るのに2000ドラかかる時、10000ドラしか持っておらず、「やーん最後の1枚なのに😢」みたいなテンションで娘がドラ札を渡して来ました。

母「じゃあ問題です。10000ドラから新幹線代2000ドラを払いました。おつりは何ドラでしょー!」

娘「んー、10から2ひくと7じゃなくて、8だから、8000ドラ!」

という具合です。これでこのゲーム、Amazonで三千円以下でした。。。コスパがすごすぎ。

ただ、まだまだ引きこもり生活は続きます。。。実は「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」を買ったことを知らずに、夫はポケモンカードを購入していた様子!ポケモンだいすきな娘は絶対に食いつくから、ドラえもんに飽きたら、ネクストポケモンカードが待っている!

早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。


最近はGoogleやYahooの検索に私のブログがヒットするようになって来たようで!!!!「産後 高血圧、体験記」とか「産後 高血圧 ブログ」でヒットするとのことで、8月30日からコツコツ書いてきた甲斐がありました。

自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました