どうも、こんにちは。
7月2日以来ブログをアップしていなかった!何ということでしょう。7月16日にもう10年以上働いている職場に復帰し、2児の育児と家事、仕事の日々を送っていたら、あっという間に時間が過ぎており、気づいたら年末になるのではないかと危機感を感じています!
その間も、コロナ禍に出産され、産後高血圧で不安な方々からメッセージ届いています😭出産はただでさえ物凄くインパクトのある人生のイベントなのに、+コロナ、+産後高血圧とは、心からエールを送って応援する気持ちです。
初めて読む方もいらっしゃるので、これまでの経緯は以下です♪
産後高血圧の経緯
2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療💊→2020年3月卒薬!
- ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg 160/110超えたらL10重ね飲み
- 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
- 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
- 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg
- 産後9ヶ月 3月17日から服用卒業!💊👋
産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。
- 血圧に一喜一憂しちゃう話(産後高血圧体験記VOL.1)
- 産後高血圧 VOL.2
- 上記以外の産後体験記「1人目2人目比較」や「おすすめの循環器内科」、「気分転換方法」などなど
今日の血圧
今朝の血圧は、、、、119/79でした。
今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。(ギリギリ!)
7月の血圧表です。
所々測っていない日は、単純に測り忘れです!

2019年6月〜2020年7月までの月平均値

8月の血圧表

7月も8月も125・80をちょっぴりはみ出てしまった日がありました。。。特に職場復帰した7月16日以降はなんだか高くなっている気がして(実際数値見ると高くないんですが😂)、気がしてならないのです!笑
職場復帰
今現在は10時始業の会社なので、10時〜17時で週5の正社員として復帰しました。時間短縮勤務をさせてもらっています。それ以外の家事は育休中と変わらずですので、育休中が幸せだったなあと振り返ります。。。
育休復帰あるあるなのですが、復帰前に私が受け持っていた業務のいくつかは育った後輩へパスしました。復帰したからといってパスした業務は戻ってきません!(ホントは戻ってくると思っていた!)
ただし、今まかされている業務は、時間も労力も余裕があるものであると同時に(ありがたいことなんですよ!)、特に自分じゃなくても良いものでもあり、復帰したすぐだしと会社側の心遣いでもあり(ただそう言っているだけかもですが)、気持ちがぷかぷか浮いています。
キャリア改革期
私はこのブログをお読みいただくとわかるかもしれませんが、いろんなことに興味があり、いろんなことをやってみており、精神的な充実をとても大事にしています。そんな私からすると、今現在の職場へワクワクキラキラした気持ちが沸き起こりません。
「仕事ってそんなもんでしょ」という意見ももらいました(夫にも)。でも世の中には「ライスワーク」という言葉がありますよね。「生活費のための仕事」この言葉は20代前半からずーっと私を悩ませてきました。そして都度、その状況を楽しくワクワクするものにすべく、工夫してきたつもりです。
ただ今回ばかりは、あー仕事行きたくない、と思ってしまうんです。人生で2度目です😂。10年よくがんばったし、会社にはこんな気持ちのまま働いて申し訳ないと思います(もちろん、仕事のクオリティは全く下げていません)。
ということで、キャリア改革期がやって来ました!
キャリアコンサルタント国家資格保有者がキャリアで悩みます🤣
自分のワクワクと、コロナと、来年第一子小一問題、全てを調律して働き方改革したいです。
大事にしたいことは、3つ!
- 楽しいこと
- 愛があること
- 誰かのためになること
週四日働けば十分なんじゃ、とも感じているし、働くということの概念からひっくり返していきたい。
もう3ヶ月後に辞めますと、先に伝えてから、改革の狼煙を上げるのもいいな!と本気で思えてきました!ブログを書いていたらそう思えたので、文字にする力って素晴らしい!💖
これから進捗綴って行こうと思います🥰
冒頭でもかきましたが、そんな中も継続して、産後高血圧で不安なママからメッセージ届いています。
自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす💌♪
また、キャリアコンサルタントとしてお仕事の不安、その他家庭との両立や漠然とコロナの不安など何でも良いので、モヤモヤ不安が強い方も、ぜひDMください!
トニカクワタシニハナシテ‼️
早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。
コメント
お返事いただいていたのに私もまた気付かず…本日気が付きました。
すみませんm(__)m
愚痴も聞いていただきありがとうございますm(__)m
優しいお言葉にウルウル(;_;)してしまいました。
あれから…大学病院からの薬(アダラート)がなくなったのでかかりつけ医の先生から朝飲むだけの薬に切り替えてもらいました。今手元にないので薬の名前がわからない(>_<)
ニフェジピンではありません。
ちょうど服用して1週間ほどですが…
飲んでるのに高い数値です(;_;)
高いか低いか気になったら受診。いつしていいものか…
子供の健診やら何やらで病院に行く時間がないまま来てしまいました。
1週間ほどで受診して良いのか…
家で使用している血圧計は先生が確認してくれ(病院で測った数値とほぼ一致)たので機械は問題なく…
毎朝エラー…ということはかなり高い?測り直すと150台…先日は167でした(゜ロ゜;ノ)ノ
ここで疑問に思ったのでお聞きしたいのですが…自覚症状が全くない!
1人目の産後は服用も受診もなく頭痛との闘いでした。
今回は頭痛など全くありません!
これはやはり降圧剤を服用しているからなど関係しているのでしょうか?
MFCさんはどうでしたか?
すっごく気になってしまいました。
このままで良いのか…
先日お話しましたが、職場もマタハラがあり復帰を考えております。しかし、保育園の申し込みがせまっている…マタハラされているので戻れない、戻るなと言われております。
あれから判明したのが…マタハラ延長?なのか出産前も傷病手当申請放置。今回は出産手当金申請放置されてました(T_T)私も用紙を忘れてしまっていたのですが(医師、助産師の用紙)その連絡を2ヶ月も放置されていて産後4ヶ月経とうとしていますがいまだに入金なし…育休手当金の申請もしてもらえなさそうです(すぐには)もしかすると…育休手当は復帰する頃かと思われます…こんなこともあり、復帰する会社ではない…
マタハラ上司と話もしたくない…と。余計にどこかでストレスなのか…
あと…私の場合、マタハラもあり高血圧を理由に休職しておりましたが、今さらですが良かったのか…と。(またはらされてすぐなので初期からです)
悪阻も出産まであり(気持ち悪いだけでしたが)マタハラされると思うと余計に無理で。でも先生によっては(担当医制度ではない)休職させてくれないと…マタハラを伝えてもダメで最後は欠勤、有休になりました。
結局最終的には管理入院でしたが…
高血圧で痺れなども出ることを知り、高血圧が関係していたのか?脳出血?で若くして亡くなった方の話を聞いたら(気持ち悪くなり痺れあり。体型は太っていたらしく健康診断など受けていない)私も気を付けないといけない!と今さら不安になってきました。
家ではやはり…高血圧の理解がない為、先ほどの痺れなどあり亡くなった方のことがあり(義母の知り合いです)気を付けないとと話をしたら…自分も足が痺れる(腰痛によるものです!)と。もうそれだけでイライラしてしまいます(;_;)
高血圧もいつまでかかるかわかりませんが…このまま薬に頼り下がらないようならマタハラある職場は辞めたほうがよさそうですよね…
MFCさんのお話聞いていたら真剣に考えないといけないな…と思いました。
ちなみに…産後のダイエット!
体重停滞しております。
でも…完母なので食事を摂らないなどはしないほうが良いですよね?
やはりお腹も空くし(秋だから?笑)なのですが…家族が理解ない家柄なので、ゆっくり食べてる余裕ないだろ?とか、食べるの遅いのですがそれだけでイライラされてしまって…
太るから食べるな!など。
高血圧で食事などもどうしてましたか?
結局好きに出掛けられない(子供置いてけと言うくせに泣けばイライラされる)ので毎回昼食はカップ麺ばかりです(;_;)好き嫌い多い家柄、夕方にはお風呂を済ませないとイライラする家族なので作ることもできず、義母も料理ができないのでほぼお惣菜。お味噌汁なども私が作るとマズイ!(薄味なので)と飲まず、義母が作るとしょっぱい…という感じです。
またまた愚痴交じりですみません。
不安ばかりで検索しても結局MFCさんのブログにたどり着くという(笑)
色々調べてもほぼほぼ、産後入院中に下がった、1ヶ月健診、産後12週までに下がる方ばかりで…
産後4ヶ月になるのに、服用しても150オーバー…本当に不安だらけです(涙)長くなるのとまとまりのない文章で申し訳ありません。
こんにちはー!お返事読んでいただけて、またお返事いただけて、嬉しいです!
しかし、匿名様のご状況、読めば読むほど、色んなことがどうしようも無く感じ、ストレスに打ちのめされるしかないような気持ちになってきますから、何か少しでも良くできる場所はないかなーと考えちゃいます!いつも家事育児お疲れ様です😭
秋だからお腹すくのわかります!私はお菓子がとまりません、、、これ以上太らないように食べ過ぎには気をつけています。母乳の場合、ご飯は栄養バランス良く食べた方がいいです!
早く食べろと言われるのイヤですね!後からこっそり食べるのはどうですか。
お昼のカップラーメンは塩分が高いので、こんぶとかおかかとか梅干しなんかのおにぎりのほうが、手っ取り早いし腹持ちもしていいかもです!海苔巻いて!海苔って割と素焼きのものだと塩分低くてカリウムも入ってていいことばかりです。お試しください。
あとは卵かけご飯とか!カップラーメンはやっぱり血圧には良くないと思えます、、、塩分高いので!
後職場ですが、書類関係はちゃんとやってもらわないと困るので、いくらマタハラでもマタハラだからこそ、催促してちゃんと用意してもらいましょう。
私の職場は育児休業給付金は、必要者類だけ準備してもらい、職安への提出の手続きは自分ですることになっりました。今年からだそうで、コロナで出歩きたくないと問い合わせたら、職安は郵送でも良いとのことで郵送で返信用封筒入れてやりとりしてます。
ご自宅のご状況として仕事を辞めてもよければ、やめて転職活動もいいと思います。少しは家から出た方が気晴らしになりませんか?
コロナ気にしるストレスと天秤ですね。
血圧は高めだなあと心配になるなら、すぐ病院に行っていいと思います。薬飲んでても150.160は高いと思います!
どうか匿名様がこうしたいと思ったように、少しずつ動きやすくなりますように。
応援してます!
お返事ありがとうございます(^-^)
名前…匿名になってました!すみません。そのままでいきます(笑)
あれから病院行きました!
先生も想定外だったようです(T_T)
処方した薬で落ち着くと思っていたら違っていたと。
処方が2.5なので(薬またわからず)1日2回飲んでダメならアダラートに戻すようです。
結局朝晩飲んでも高いです(T_T)
来週薬がなくなるのでそれまで飲み続けます。
食事の件もありがとうございます!おにぎりですね!カリウム!そうなんですよね。きのこに海藻。
おにぎりも悪阻で白米食べられず…(出産するまで)唯一おにぎりしか食べられなくて。産後は自然と避けてました(^^;
悪阻のトラウマ…怖いです(笑)
手当金の件もようやく申請できたようです。ありがたいのは育休給付金は勝手に労務士がやってくれます。
今回のマタハラもコロナのおかげで何かと職場と直接接触することないのでそこだけは良かったです。
本日保育園の為の就労証明も送りましたが…話したくないので手紙にしました。(証拠も残るので)
これで連絡きたりするかと今から落ち着きません(T_T)
あ、あと…前回のコメントで質問した件、再度聞いても良いですか?
高血圧、自覚症状ありましたか?
一応気になって先日先生にも聞いてはみましたが、同じ高血圧を経験された方から生の声を聞きたくて(汗)
先生からはひどくなる前から薬を服用していることも関係してるかもねと。
軽いめまいなのか…立ちくらみなのか…ってのはあるのですけど血圧関係するのか…
何かこんな症状あった!とかあれば教えてください!
よろしくお願いいたします。
こんにちは〜!病院行ったんですね!先生が想定外だったなんて、行ってよかったですよね。アダラートに戻るのかもしれませんが、まずは日々が正常値で安心して過ごせることが何よりなのではないかなと思います。
悪阻はそんなに大変だったんですか。。。涙 おにぎりも色々混ぜたり入れたりして、気分が変わるといいです!カップラーメンよりは絶対良いと思います!
ご質問の件、大変失礼しました!
高血圧の症状というのは、思い返すにほぼ無かったということなのだろうな、という曖昧な感覚です。
おかしい、と感じた時は、「胸からのどというか、上半身が息苦しい」「呼吸が浅い」という感じで、測ってみたら高いということがありました。大抵そういう時は、精神的にストレスを感じている時でした。
産後すぐの180とか160とかよく分からなくて高い時は、全く自覚症状がありませんでした。
よく看護師さんたちが「目の前がチカチカしたり、ものすごい頭痛はありませんか」など聞きますが、あそこで問われる頭痛というのはクモ膜下くらいのバットで殴られるような頭痛を言う様でした。
大抵産後に感じる頭痛や目眩は、高血圧というより、寝不足や授乳による鉄分不足や疲れ、によるものではないかと思います。もしくは降圧剤の副作用です。ただし、専門家ではないので、個人的な意見であることをお許しください!
今回のコメントは早めに気づけてよかったです!
またいつでもコメントください!
お返事ありがとうございます。今度は匿名になってないかな・・・(すみません)
先日薬がなくなったので病院行きました!朝薬を飲んで約3時間後に行ったのですが、血圧測ると120/70で正常。日中この数値ならば薬が効いているとのことで薬を変更しないまま様子を見ることになりました。
でも・・・朝晩は相変わらず高い・・・
先生からもMFCさんと同じこと言われました~。授乳によるものと授乳により寝不足の為のストレス。そして私の体質!一人目も産後高血圧ひどかったので・・・
ほぼほぼ会社のストレスなんですけどね( ;∀;)
看護師さんや先生たちのいう「目の前チカチカ」などは結構ひどいときなんですね・・・チカチカと星が舞うのは何度かありました。
最近はめまいですね。でもこちらもMFCさんの言う通りのようです。先生も同じこと言ってました。MFCさんすごい!と思いました!(^^)!
会社もあれからまたありました!保育園の入園申請のために就労証明書の依頼をしたら・・・上司より連絡がありこちらの条件(復帰後の契約内容変更)を飲まないと記入できない!と不利益なことを言われました。今、そちらのほうは専門部署に相談して動く段取りしています。こういうことでストレスなんですよね・・・
妊娠高血圧も結局は上司からのマタハラによるものだと思っています。
仕事復帰へ向けて不安ばかりで・・・申し訳ないけど育休延長したいけどうまくいかないだろうなぁとか。
すみません。子供が起きてしまったので送信します。また何かあればコメントさせてください。
まいまい様
気付くのが遅くなり申し訳ないです!!続報嬉しいです💖
私の申したことがあながち間違ってないようで、安心いたしました。日中の血圧、超合格点ですね!!朝晩は謎ですが、安定している時間帯があることは、立派な安心材料です♪
実は私、最近疲れていて、睡眠不足なのですが、毎日130/85とか出て、平均値が上がっています、、。授乳で睡眠不足なのですが、早く寝る習慣をつけようと必死です!産後一年四ヶ月でもこうなので、これからは休み休みにしないとだなーと、改めて生活習慣を見直したいタイミングにいます。
まいまいさんの職場は、本当になにかとストレスを与えてくるのですね😭
1番は辞めることがいいですけど、なかなか難しそうでしたので、もう気にしない!はいはい!と割り切るのも一つの手です。
またいつでもメッセージください♪
こんばんは!またコメント気付くの遅くなってしまいました・・・すみません。
やはり朝晩は血圧高いですね・・・そしてなぜかストレスがかかると高い・・・
そういえば!私は合併妊娠?だったと思うので(診断は出ていませんが。ただマタハラで高血圧になったのかも?)妊娠中途中経過の中、血圧が高くなったりチカチカすることがありそれを先生に伝えたら慌ててしまい(汗)血液検査やらエコーもかなりの時間見てました。今思うと大変申し訳なく思います。
職場のほうですが・・・あれから不利益とのことで組合に頼り話し合いしてもらいましたが・・・何も解決されない(いえ、組合通して会社はマタハラ認めて解決。就労証明も送る。私の中では解決されていないだけ)ので結局ストレスは続きます。
就労証明を書いてもらうイコール復帰なので。でももう改善されることなさそう(マタハラしてきた人たちと同じ職場にwelcome!仲良くしてね!)なので精神的に無理なので退職したいです・・・
このストレスと高血圧・・・今後どうなるか・・・です( ;∀;)
あと!一人目の時の産後高血圧は何もせず放置だったのですが・・・よく吐き気を伴う頭痛で血圧が高い時がありましたが、今回は頭痛と関係ないということがわかりました。久しぶりに吐き気を伴う頭痛があり、血圧を測るとそんなに高くなく・・・(そういう時はいつも150~170なので)今回は不思議というか勉強になるというか・・・よくなってもどのくらいの数値なのか・・・と気になるところです。
若いころはとても褒められる数値でしたが、今その数値を見ると多分低すぎ!!と違う心配が出てきてしまいます。
長々申し訳ありません。また行き詰まったらコメントさせてください。
まいまいさん、こんにちは〜!まだ、朝晩高いですか。。。最近寒くなってきたので、寒くなると夏より血圧が高くなると先生も言っていましたが、私も高めです!しかし、ストレスは血圧高くなりますよ!なんとか職場や家庭でのストレスや疲れを少しでも減らしたいですね。。。
お仕事は辞めることは難しいんでしたっけ。。。ご家庭の事情もあると思うのですが、何か転職なのか、一旦やめて求職活動しながらゆっくり休むとか、折衷案が出てくるといいですね😭。
また、いつでも、コメントください♪
こんばんは。お久しぶりです!(^^)!
前回コメントさせていただいた頃・・・職場のストレスでおかしくなりそうで一旦何も考えずに・・・と過ごしておりました(>__<)本社へ連絡・・・でも良いのか?
この高血圧を理由に復帰を伸ばす・・・有給で休む・・・可能なのか・・・と違う悩みが増えてきてしまい行き詰まりコメントしました。
自分の中では有給あてて退職して転職・・・またはしばらく休業。子供も上の子と違いかなりの人見知り・・・環境が少しでも変わると泣きまくる。なので保育園も無理かな・・・など考えています。
会社も私のような面倒な社員は排除したいようです。なんだかんだとコンプライアンスやハラスメント指導は全くされていないようです。
改善されているか見届けて・・・なんて言われていますが無理な話ですよね。
とりあえず明日の結果が怖くて怖くて・・・どうしようもなくコメントさせていただきました。血圧のほうはどうですか?
まいまい様 旧年中は数々のメッセージをやりとりしてくださり心から感謝申し上げます。
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い申し上げます!
なぜか、ほぼ毎日コメントチェックしているのですが、12月25日のまいまいさんのコメントを1月13日の深夜に読めました。。。私のチェックの仕方がおかしかった(ちゃんと画面更新できていなかった)ようで、本当に遅いお返事となり、申し訳ございません!
職場に復帰すると考えるとストレスが大きいようですね。。。涙
高血圧やコロナを理由に復帰を伸ばしたり、退社できるならそれもヨシと考えます。退社の場合、有給は使えないかもしれませんが、会社と相談ですね。
お子さんは人見知りや場所見知りがあるんですね!
保育園の先生方はプロなので、きっとどんなお子さんでも安心して預けられるのではと私は思います。幸い私の子を預けている保育園は本当にプロっぽくて日によって子どもが泣いていても、先生方が親から子どもを引き剥がしてよくして下さいます。保育園で多くの大人やお友達と触れ合うことにより、人見知りや場所見知りが軽くなることもあるかもしれませんね!予想ですけど。社会性が自然と育つというメリットは、その後の育児にもとてもプラスになると思っています。あくまで私の意見ですが!
私の血圧を気にしてくださり、ありがとうございます!
実は12月前半から中旬くらいまで148/90くらいを毎朝叩き出していました。。。
一度内科を受診して相談しましたが、朝の1回目の計測だけなら様子見ましょう。とにかく寝不足は解消できるといいです、休み休み育児家事仕事頑張りましょう、というお話でした。
今は130/85くらいです。春からの働き方について、周囲に相談したり職場に伝えたりして、悶々と考える時期でしたので、ストレスだったんだと思います。
どうか、まいまいさんのストレスが少しでも減って、楽しいことが増える1年でありますように✨
こんばんは。お久しぶりです。新年の挨拶をいただいていたのに申し訳ありません(>__<)
その後・・・保育園落ちました(+_+)職場へ連絡すると・・・またマタハラ延長のような発言。育休延長なんてない、検討すると言われました。結局延長してもらいましたが・・・その後改善等されているのか?となど思っていましたが発言からすると改善されていないし、なぜかマタハラ上司、降格どころか昇格しているとのこと。がっかりしました。とりあえず延長して・・・その後考えます。
今回も会社と絡んだことで血圧が安定していましたが上がりますね・・・
でも、やっと産後から1年に近づき安定してきました。服用しながら120~130台くらいです。先ほどは116でした。たまに「あれ?」と思うほど低い!(多分普通の数値)というときも出てきました。でも・・・数日前夜の服用忘れたら・・・朝の数値が140台でした( ;∀;)これってどうなんでしょう・・・
MFCさんの場合、1年かけてよくなっていましたよね?服用止めてもキープしていましたよね?私いつになったら服用しなくてよくなるのか・・・
妊娠前は服用などしなくても130台。でも高いと言われていました。もう数値もどれが良いのかわからなくなっています。
あ、ちなみに・・・MFCさんの職場では健康診断ありますよね?育休中など受けていましたか?今回初めて職場より健康診断申し込みしておいたと連絡がありました。
辞める方向も考えているので受けるか迷っています。通常どうなんだろう?と疑問もあり質問させていただきました。
その後、ブログも更新されていないようで・・・体調などいかがですか?職場もコロナなどで変わりましたでしょうか?
私もコロナも怖く、育休いただけてホッとしていることもあります。
まいまい様
大変ご無沙汰しております!
blog全く更新できておらず、申し訳ございません!
実は昨年7月から職場復帰し、2児の送り迎えと育児家事仕事でバタバタするうちに、太ったり笑、血圧の平均値が上がったりしていました。
それでも日々ひたすら乗り切るしかなかったので、だいたい135/83位でしたが、内科の先生にも極端に高いわけじゃないからこのまま行こう、140超えてきたらまた来てくださいと言われて、内服無しでした。
この春から仕事量を少し減らしてもらい、上ののが小学校に上がるというまた新生活スタートしてますが、睡眠が取れていれば120/78くらいで推移してます。
服薬は無しです。
私はもともと低血圧ってくらいでしたので、まいまいはんはもともと高めであれば、少し高めで産後推移していくことはあると聞いたことがあります。
とにかくストレスがすぐ響くようですし、ストレスを減らせるように、お祈り申し上げます!!
久々のコメント、ありがとうございました😊
返信ありがとうございます!(^^)!うちの娘も小学校へ上がりました!同い年でした!
親も子供も慣れるまで大変ですよね(:_;)
服用なしで120台!キープできれば良いですよね・・・
私、なぜか朝の服用→病院だといつも安定(;^ω^)家だとバラバラ・・・
でも血圧計は先生に診てもらい病院と同じ数値を出すので性能良し!とお墨付き(笑)
若いころは血圧とっても良く褒められていました!108/65とかだったと思います。献血、健康診断いつでも褒められていたのに・・・今ではこれです(:_;)
やはりストレス・・・ちょっとでも悩みがあるとバーンと血圧あがります。
本日も悩み事があり先ほどの血圧140/101でした。
もう服用なしはあきらめ入っています。
またご相談させていただくかもしれませんがよろしくお願い致します。
MFCさんも無理せず過ごしてください。
こちらこそ、返信ありがとうございます!読み返したら、まいまいはんと誤字しており、、、誠に申し訳ございません!!!!🙇♀️
小学校新一年生同じでしたか!宿題が始まって、いよいよだなという感じです♪
前は血圧低かったんですね!ということは、やっぱり妊娠出産によるホルモンバランスの乱れきっかけで、ストレスがかかって、そのせいでホルモンバランスが乱れたまんまなのでは、、、と思ってしまいます。ストレスって本当に自律神経やホルモンへ悪影響をもたらすので、まずはそれが取り除けたらですが、難しい場合は、ストレスに負けない楽しい思いをする!楽しさで対抗する!とかでしょうか。
プランターでお花育ててみたり、お花屋さんで1輪でも買ってきて活けるとかも、ちょっと気持ちが明るくなると聞きました。
少しでも楽しいことがストレスに勝ちますように!!!!
私への温かいお心遣い、ありがとうございます!
はじめまして‼︎
二人目を4月12日に出産し、陣痛中に高血圧発症し一時軽快するも入院中に再び血圧上昇してしまってアダラートCR20ミリ1日1回内服中です。
退院してからは血圧が気になって気になって1日100回くらい測ってしまう日々を送り産後うつではないかとさらに気分が落ちてしまっています。
このブログにたどり着いてからはなんとか前向きにと気持ちを強く持ち始めているところですが、たまに高い血圧値に一喜一憂してしまっています。
今年厄年だし〜家も建てちゃったし〜だからこんなことになっちゃったんだとか訳わかんないこと考えたりして全然育児に集中できなくて子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
お薬について聞いてもいいですか⁇
私は朝のみ1回の内服なんですが、朝の血圧が高いのが気になっていて…
夜飲みたいと先生に伝えたのですがアダラートは24時間持続する薬だからと朝のまま続けています。
卒薬する前は夜のみ内服していましたよね⁇
それは夜が高かったからですか⁇
夜中に2回は起きるので寝不足のせいで朝が高いのかなとも思っているのですが…
いろいろ教えてください‼︎
こんにちは!MFCです。コメントに気付くのが遅くなり、お返事が遅れて誠に申し訳ございません!お返事がすぐ欲しいようなご質問の場合は、myfavouritecolorsdotcom@gmail.comへお気軽にメールくださいませ!もちろんここの書き込みでも結構です。
まずは。ご出産おめでとうございます!ご自分の血圧で頭がいっぱいだったのは私も同じです。100回には負けましたが、私もかなり測っており、病院のカルテに1日20回以上はかっていると書かれていたのを、あとからチラ見しました、、。
でも心配だから仕方ないんですよね。いっその事測るのは自分としてOK!ジャンジャン測ろう!位に、GOサインを出してあげたら、ひとつ気にしていることが減ります!ただ、高い時には落ち込まないで、おお今は高いのか、じゃあ少しゆっくりしようとか、ご飯早めに食べよう(食べると下がること多いので)とか、落ち込まずにプラスの行動に結びついていくと、なお不安が減ると思います!
ご質問ですが、私も朝が高かったです。1人目の時はおぴこさんと同じで、24時間効くから大丈夫!と言われて、でも朝の一発目が高かったので、ストレスでした。2人目の時の内科の先生は、メモの数値を見て朝が高めだから夜飲もうとなったり、アダラートの10mgを朝晩飲んだりしました。でもそれでも朝高い時は高いので、飲み方を変える効果なのか、できる事をやっている!という安心から来るのか、今となってはわかりません。
まだ産後1ヶ月と少しですし、データがまだ少ないので、これから受診の時にまだ朝だけ高いなら、また先生に夜飲みたいと伝えるのはアリだと思います!
厄年ですか!私も1人目は厄年でした!お家は素直にうらやましいです(* ˘ ³˘)♡*
でもそのように、何かこれのせいではこれのせいでは?とひたすら原因を考え続けたのは同じでした。
陣痛中から高くなったとは、怖かったですよね涙。
今も日々どうにかなったらどうしようと怖いと思います。でもアダラートを1錠飲んで160/100をこえないなら合格点、超えてしまったら処方された頓服L10を飲む指示に従う、というそれだけの日々でした。
うつっぽいのも、すごくわかります😢
1人目の時は産後2ヶ月が来る時に、何故かぱあっと楽しい気持ちが戻ってきました。2人目の時はまたそうだろうと、ひたすら静かに過ごしました。
今日は何とか血圧ひどくならずに過ごせた!と1日1日乗り切っていくのを応援しています!
ちなみに、血圧が高いと心配ですが、そのまま高い数値が下がらないとどうなるかというと、私は自宅で180/100くらいになって(いつものアダラート×2は飲んでる)処方された頓服を飲んで30分安静にして再計測し、まだ数値変わらず、あと15分待とう→まだ下がらない→指示通り病院に電話→もう1錠重ねて飲んでくださいそれでも下がらなかったら電話ください→2錠目でやっと下がる、でした。
もしそれでも下がらなかったら?と質問した時は、病院に来てもらって、錠剤よりよく効く点滴をします。とのことでした。
私はその結末がわかって、何故か安心しました。どうなるか不安だから心配しちゃうのですが、こうなったらこうするんだ、とわかるとちょっとはマシかもです!!
今は睡眠が不安定ですし、何よりまだ産後1ヶ月でホルモンバランスがみだれています。
朝高い原因も結局わかりませんでした。
ついつい色々考えちゃうのですが、それを今日は何食べようかな!ちょっと好きお菓子食べよう!とか、ドラマみたり、好きな音楽聴いたりとか、少しずつ楽しい時間が増えていきます。
もう少し!応援しています!
返事が来た〜✨笑
お忙しいのにありがとうございます‼︎
産後の高血圧なんだとまわりの人に話してもみんな???という感じでなかなか理解してもらえず寂しい思いをしていました。
共感してもらえることがとても心強くて嬉しいです‼︎
朝一は120〜140台とバラつきがあるのですが、日中から就寝前までここ最近は110/60台と安定してきたので朝のことは気にしない!と前向きに考えてみようと思います😌
私が血圧で一喜一憂していると家族が、特にもうすぐ4歳になる上の娘が心配してみんなが暗くなってしまうので、、、
旦那には健康について考えるいい機会だと思ってと言われました。
血圧のことを考えそうになったら別なことを考えます‼︎
コロナ落ち着いたらどこ行こうかな〜🎶とかですね😆
妊娠は自分の体にストレスをかけてどれだけ耐えられるかのテストなんだと先生に教えてもらったんです。
そのストレスに耐えられないと将来歳を重ねてから高血圧や糖尿病になりやすいから気をつけていこうねということだと。なるほどなと思いました。
むしろこの機会がなかったら知らないまま高血圧になって歳を重ねたときに後悔していたかもしれません。
この言葉は私が働いているクリニックの先生に教えてもらったんです。
私の職業は医療事務なんですよ〜
クリニックに高血圧の患者さんなんてたっくさんいて減塩指導とかされてるのをたくさん見てきたのに、いざ自分のことになるとメンタル弱くて困っちゃいますよね😂
私もいつか卒薬できる日が来るのかなと思う一方で、薬を飲まなくなってまた高くなったらどうしようと不安もあります。
MFCさんの卒薬のタイミングは先生からの提案だったのですか⁇
不安はありませんでしたか⁇
ちなみに産婦人科から内科にシフトしたのはどのタイミングですか⁇
私はまだ産婦人科にフォローしてもらっていて、産婦人科の先生からも落ち着くまで産婦人科でみますと言われているのですが、、、
薬を飲まなくなってからの血圧の変化も聞きたいです‼︎
またまた、こんにちは!MFCです。「前向きに」というお言葉にうるうるしました🥺まだ産後2ヶ月経っていない状況で前向きに考えよう!と私は思えなかったので、暗く落ち込むばかりじゃない別の何かの視点が存在すると思えただけでも、全く違うと思います!😻
ちょっとまたブログ久々に更新しようと思ったできごとがあったのですが、私緊張した時に血圧測ったら140ありました。おそらく普通に高血圧じゃない人でも、プレッシャーがかかったり緊張すると140くらい行きます。ちなみに2回目すぐに計っても高いですか?2回目が下がる場合、日中も安定されているし、ものすごく心配するような展開にはならないのではと思います!というか日中110/60とは優秀すぎです!ルンルンしてしまいますね♪
医療事務のお仕事をされてるんですね!先生のお言葉、私にも響きました。私も調子に乗らずに身体動かしたりします!
卒薬できる日、来ると思います!私のタイミングは先生からの提案でした。不安はありました!
一人目の時はピッタリ1年間飲みました。125/80以上がまるまる2ヶ月出ずに経過したら卒薬しましょう、とのことでしたが、それがちょうど産後1年でした。
降圧剤卒業の経過 2014年〜2015年
入院中:アダラートCR20mg 1日2錠(たまに3錠、さらにLを重ね飲み)
産後1ヶ月:アダラートCR20mg 1日1錠(160/100いずれかを超えたらL飲む)
産後5ヶ月:アダラートCR10mg 1日1錠
産後10ヶ月で2時間時短の仕事復帰
産後1年:降圧剤卒業
という感じでした。薬をやめて1ヶ月後に受診して、データを見せてOKだね!と解放されました。その頃のデータも手書きで取っておありますが、エクセルにしておらず!申し訳ございません。やめてすぐ二日目くらいに少し高め130/80くらいになったのですが、気にせずにいたら、日々110/75くらいでした。
二人目の時は、下記に書いておりました!産後7ヶ月でやめました。(これはコロナ禍の独断でした。本当はダメです!高くなったらいつでも飲む気でいました。)
https://blog.myfavouritecolors.com/posts/758
服薬をやめて1ヶ月後のブログにもグラフがあります。
https://blog.myfavouritecolors.com/posts/773
また、もう一つのご質問の、産後いつから内科にシフトしたかですが、産婦人科の先生がちょっと適当すぎて1ヶ月検診の後2錠も飲んでいた薬を飲まなくていいと言われてやめたら自宅で翌日に190/110とか叩き出したので、夫が怒って電話したら「内科にかかってください」と言われました笑。
それに懲りずに二人目も同じ病院で出産し(悪い人ではないんですw)、産後1ヶ月で近所の内科に自分から行きました。
産婦人科の先生方がしっかり見てくださるならいいと思います!
ご家族が一緒に暗くなってしまうのは、気になりますが、愛されてるんだなあとしんみりしました💕
どうか無理なさらずに、家事やらなんやらは60点でいいと思います!エールを送ります!
またまたお返事ありがとうございます‼︎✨
家ではだいぶ落ち着いてきてるのに病院に行くと緊張なのか140超えします。
2回目はストンと下がるので同じく気にしないようにしてます‼︎
朝の血圧もここ最近落ち着いてきました。
一時期高かったのはなんだったんだろう⁇
そんなこと考えても仕方ないので楽しいことを考えるようにしました‼︎
MFCさんが出会った循環器内科の先生、とてもいい先生ですよね‼︎
ブログに書いてあった先生とのやりとりを見て私まで元気が出ました😌
今度の外来が15日なんです‼︎
卒薬まではいかなくてもアダラート10ミリとかに減らせたらうれしいな〜
不安もありますが😫
ちょっと完璧主義なところがある私なので家事やらなんやら60点でいいという言葉に肩の力が抜けました😂
のんびりした気持ちで過ごそうと思います🌸🌸🌸
外来の報告も兼ねてまたコメントさせてください😉
こんにちは!
先日久しぶりにブログに書いたのですが、私も病院では140でした!笑
緊張だと思います!そして、2回目がストンと下がるのを気にしなくなったのすごいです!しかも朝の血圧も落ち着いてきたと💖!!!
確かになんでだろうと原因知りたくなっちゃいますよね。。。
先生に聞いてみたことはありますが、そういう傾向があるというだけで、特別な説明はありませんでした。
から気にしなくて良いと思います!笑
すこしずつ前進してますね😭素敵です。しかもちゃんと産後から日も過ぎて行って、身体もすこしずつ回復している最中だと思います。
15日受診されるとのこと、また緊張もされるとは思いますが、なんとも無いといいです!
そして、お薬減るといいなと思いますが、減ったら減ったでその後の血圧が気になったりするかもなので、どちらにしても長い目で見たら、きっと大丈夫だと思いますので、陰ながら応援しております!
何より、産後に受診で出かけるのは色々準備したり、緊張したり、心身ともに疲れるので、お気をつけて行ってらっしゃいませ!!!!
おぴこさんも、完璧主義でしたか!実は私もでした!
それまではいい意味でそう捉えていましたが、高血圧になった途端、完璧主義→神経質となってしまい、、、。
色々すり減ったので、ちょっとへやの隅に埃が見えても、髪の毛が落ちてても、まあいいや、病気になるわけじゃないし!みたいな気持ちで乗り越えてきました笑
これからも、やれるときはやる、まあいいやのときはまあいい!!!!で参りましょう🌸(自分にも言い聞かせます、、、笑)
はい!ぜひまた受診の結果、教えてくださいませ!💕
こんばんは🌙おぴこです!
最新のブログ読ませていただきました‼︎
その後、体調はどうですか⁇
MRIなんてドキドキ緊張MAXですよね💦💦
想像しただけで血圧が上がりそうです↗️
15日に外来に行ってきました!
そしてまたまた病院では140超えを叩き出してきました🤣
先生には病院で測る血圧は気にしなくていいよと言われましたが、家では落ち着いてるのに悔しいから家で使っている血圧計を持ち込みたいなと思ったくらいです😤
先生からは薬をやめてみようという提案があったのですが、20mgをいきなりやめるの⁉︎と急に不安が強くなってしまって、薬を飲む前の血圧が110を切っていたら飲まないことを条件に現状維持にしてもらいました。
10mgはないのですか⁇と聞いたら私が通院してる病院では院内採用薬で10mgはないらしく20mgが一番弱いと言われてしまいました😩
他の病院では10mgも出せるし、もちろん院外薬局でも取り扱いがあるのにすごくモヤモヤしてしまって…
次の外来が1ヶ月後なのですが、先生は来月で産後3ヶ月経過するので薬をやめたいなと思ってると言われました。
私の気持ちはモヤモヤです☁️
このモヤモヤは薬をやめる不安感からなのか、先生への不信感からなのか分かりません。
考えすぎて自暴自棄になってるのか薬を飲んでても害にならないし、なんならこのまま一生飲んでればいいんじゃないかなんて思ったりもしています。
卒薬したいと思っていたはずなのにまた、なんだかな〜な日々を過ごしています😣
おぴこさん!またまた遅くなりました。
私はその後めまいもなく、げんきです!ありがとうございます😊ただ、排卵期はやたらと眠くて仕方ないので、日々の家事育児全部面倒になってしまうのが困りものです。これでも結構手抜きしているのですが、汗。
毎晩出前やレトルトにしたら、いいかな、、、とか笑。
外来に自宅の血圧計持ち込みたい、にふふふと笑ってしまいました!
でもそのお気持ち、わかります!
なんで病院だと緊張するのか、、、でも安心できる先生や助産師さんの時は低かったので、外的要因が大きいですね!
受診、お疲れ様でした!
110を切ったらというのはきっとお医者さんの言うことも正しくて、極端に下がりすぎてしまうのは避けないとと思ってのことだと思います。
お薬やめても良いと言われるなんて!まずはそこまで回復されたことをおめでとうございます!💖🙌
もっと不安定で上がりやすい時期もあったので、それに比べたらかなり合格点満点です!
よくお薬を止めるタイミングでは、おぴこさんみたいに、ある数値より下がったらやめる、とか、160/100を超えたら飲むようにとお守りの処方されたり、します。
不安で続けたい気持ちをくんでくれるお医者さんで良かったですね。10mgが無いとのこと、希望通りには行きませんでしたが、いっそのこと、近所の内科を探してみても良いかもしれません。
そしたら10mもらえますね!!ただ病院探しも大変なのと、これまでのデータを見せて説明するのも面倒だな、と思われるかもしれませんが、きっと色々と質問に答えてくれると思います。
産後のホルモンバランスの乱れが原因なので、産後から月日が経過していくほど良くなっていくので、降圧剤はそのうち日々の血圧を下げすぎてしまう時が来るとは思います。なので、いつかは卒薬するようにお医者さんは促すと思います!まだ若いし!✨✨
良さそうな病院探すの、私で良かったら検索しますよ!
myfavouritecolorsdotcom@gmail.comへメールいただくか、TwitterのDMなど、お気軽にご連絡いただけたら、一緒に探します!
梅雨ですし、コロナ禍ですし、モヤモヤも拍車をかけそうですが、どうかモヤモヤの原因をやっつけれますように🥺
お返事遅くなって申し訳ございませんでした!
体調不良が長引かなくてよかったです‼︎✨
梅雨時期は気圧の変化で頭痛や眩暈を起こすことが多くなるようなのでお互い疲れをためずに乗り切りましょう‼︎
私のモヤモヤを聞いていただきありがとうございます🥺
私が通院している病院は、住んでいる地域でいちばん大きく救命センターも完備している病院なんです。
もし内科にシフトするとなったら同じ病院の内科か循環器内科なのかなと…
ただMFCさんも言うように安心感がある先生や看護師さんだと低くなる、外的要因はかなりあると思います‼︎
そうなると自分が働いてる病院がいいのかなとも思ってまして。
気心知れた先生、看護師さんが相手なら相談しやすく緊張もほぐれるのかなと期待しています😌
次の外来まで1ヶ月あります‼︎
この間にさらに落ち着いて自信が持てるように過ごしたいと思います‼︎
血圧のことばかり考えてしまうことがある母ですが、息子は日々どんどん成長しています‼︎
上の娘は私が血圧を測っていると笑わせてくれます。
不安そうな顔してたかなと思いながらも娘の優しさに成長に涙が出ます‼︎
涙もろいのも産後のせいだと自分に言い聞かせてます‼︎🤣
病院探し、またモヤモヤが発生したら相談させてください‼︎🙏
今度はDMします📩アドレスありがとうございます‼︎😆💕
おぴこさま⭐️またまたお返事遅れました!とんでもないです!ここにはなんでも書き込んでくださって構わないってサイトなので❤
血圧測る時笑わせてくれるお嬢様、可愛くて胸きゅんです🥺産後って自分が赤ちゃんに働きかけて、愛情出しまくっている時間が多いので、誰かから働きかけられると嬉しいですよね涙 産後だからと言わず、泣いちゃうと思います😭なんと優しい😭
下のお子様も可愛いでしょうね!産後すぐはなんであんなに暗い感じで過ごすことになるのか、本当に過ぎてしまうと謎です!1ヶ月先が、2ヶ月先が明るいだなんて思えないですもんね。ホルモンの乱れのバカ!と言いたくなります。
たしかにご勤務されている病院なら、色々とリラックスできそうですね!そういう場所があると言うだけでも、安心材料になると思います。
困ったら行ける場所!✨
まずは日々少しずつ安定していきますように。そして、110切る日が続いていきますように⭐️