どうも、こんにちは。
2019年6月に長男出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝夕10mgずつ)で治療中💊。
今朝の血圧は、、、、120/76でした。
今日も超合格点!!(血圧に一喜一憂しちゃう話はこちら)
今月の血圧推移は以下でーす。🦑🦑🦑

産後ってなにかとメンタルがやられます。
今日はそんなメンタルも身体もボロボロな時にハマった海外ドラマの中で言われた名言といえるセリフに救われたというお話。
奇跡的に受精し奇跡的に着床し、約10ヶ月順調にお腹の中で成長して、出産したというとても辛いけどこの上なく幸せな出来事だし、目の前に宝物の我が子がスヤスヤ眠っているのに、なぜマタニティーブルーというものが存在するのか!
神さま、ただでさえ出産後身体は全治2ヶ月くらいの傷を負うと言われるほどボロボロなのに、メンタルまで崩れる設定にしてあるのでしょうか。教えていただきたい。。。とよく思っていました。
そんな産後1ヶ月ちょっと経ったころ。。。
義理の母のサポートが終わり、夫は仕事、上の子は保育園、自宅には生まれたての赤ちゃんと私だけ!!というシチュエーションで、洗濯や掃除の合間に訪れる空き時間💜 ドラマを観た。
Amazon Prime Original の「The Night Of」というドラマです。

なんといっても「HBO」なだけあって、カメラワークや色合いがカッコよすぎる!!!!ただ眺めているだけで満足するような映像で、淡々と進むストーリーは次どうなるのかという思いを抱く寸前で展開していくというか、腹八分目で大変満足させられる妙味のある感触で、なんとも言えない満足度の高さを保っていた点が最高だった。
パキスタン人の好青年な男性がある殺人事件を通して、みるみるエミネムみたいに変化する様子も面白かったです。

ということでこの主人公の1人に、おそらくいい人である弁護士がいて、彼が最終話で言うセリフが、産後自己効力感の低い私の胸に突き刺さった。
So what?? F●ck them all, Live your life.
ほんとだよ、家族がどう、あの人がどうこう、普通はどうだ、なんてどうでもいい。「私がどうしたいか、どう思うか、何がいいかだ!」と。
他人軸、自分軸とは言いますが、大体のことを他人の軸で考える癖があり、純粋にこうしてあげたいという思い発端の時もあれば、気にしすぎなだけだったり、劣等感などで他人がどう思うかを真ん中に置くことがあった。
そんな私をスカっとさせてくれた名言。
So what?? F●ck them all, Live your life.
Amazon Prime Video、以前はHuluとは比にならないほど観たいものがなかったのだが、今現在は見たいものがたくさんある。(特にHBO作品は面白い映画が多い!)ご興味のある方はぜひ↓
(「TRUE DETECTIVE Season1」は超絶カッコイイ!)
自分しか自分のことを真ん中に置いて考えてくれる人いないから、他人がどうこうより自分の感覚に素直になって、遠慮せずに自分を満たそう、と思えた。
(自分を真ん中に出来る人、うらやまC)
産休中は好きなことして過ごすのが今後の人生においても重要だな!
血圧にもいいし!
コメント