どうも、こんにちは。
2019年6月に長男出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝夕10mgずつ)で治療中💊。
今朝の血圧は、、、、118/74でした。
今日も超合格点!!(血圧に一喜一憂する話はこちら)
5年前の今頃はまだ血圧高めだった模様。

朝夕関係なく、144/87とか、157/98(けんかって書いてある笑)とか恐ろしい。
- 5年前:アダラート(=ニフェジピン)CR20mgを朝1錠=1日20mg
- 現在:ニフェジピンCR10mgを朝夕1錠ずつ=1日20mg
1人目2014年6月14日、2人目2019年6月17日なので、3日違い!
よって比較がしやすくて大変ありがたい。
でもなぜ5歳も年をとった今の方が順調なのかな、、、考えてみよう!とまとめてみた。
2度の産後高血圧比較

こうして見てみると、経験済みの2回目は情報量が多かったので体重増加やソフロロジー式の選択、メンタルコントロール、降圧剤治療のコントロールなど、様々な面で違いがありますね。。。
1人目で産後高血圧になると、2人目を前向きに考えられなくなるけどどうしようと相談をされたことがあります。私はただただ上の子に兄弟がいた方が心強いだろうという思いと、1人だと私の愛情や過保護が重過ぎそうで心配したのとあります。
でもある日産婦人科を受診して2人目を相談したのですが、きちんと管理していけば大丈夫ですよ!と言っていただけたことで、前向きに妊娠したい!と思えましたし、辛くてももう一度妊娠出産頑張ろうと思えました。また、夫の協力が不可欠なので、妊娠から産後の今も夫には心から感謝しています。
産後高血圧の体験記も是非読んでみてください。
あと!忘れていた!もう一つ2人目だけ実施したことがありました。
こちらの体操を「ほんとかな〜、効果あるのかな〜」と半信半疑で退院してからやり始めました。
1日1分で血圧が下がる体操
両手の手のひらを胸の前で、ぎゅーーーっと強く10秒合わせて、パッと手を離すだけです。(女性は胸が大きくなる体操とか言って流行りましたよね笑)
でもこの最後の、パッと離すのがポイントなんですかね。
ぎゅーーーっと血流がたまったものを、パッと離すことで勢い良く流していくイメージですね。簡単なのですぐ出来ました。今も毎日寝る前に布団の中でやっています。
こちらの本はベストセラーだそうで、高血圧大国日本ではみんなでやるといいですよね!
9月6日に降圧剤を10mg減らして現在順調なのはありがたいことです。
今月の血圧推移はこんな感じ。

今日で産後99日!明日で100日だなんて!お食い初めのことすっかり忘れていた!今時お食い初め膳の通販で豪華なものがたくさんあるんですね!

私が作るよりきっと美味しいし(笑)、ケーキもあるなら上の子が喜ぶからオーダーしようかな!
コメント