産後高血圧とメンタルコントロール(気分の切り替え)

どうも、こんにちは。

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝夕10mgずつ)で治療中💊。

今朝の血圧は、、、、122/74でした。

今日も超合格点!!血圧に一喜一憂しちゃう話はこちら)循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内におさまった。良かったー。

今月の血圧推移は以下です。🦑🦑🦑

さて、本日は産後高血圧とメンタルコントロール(気分の切り替え)についてです。書こう書こうと思っていたのに、後回しになっていました。別記事にいただいたコメントで思い出させていただき、加筆して書きたくなりました。(感謝します)

産後高血圧のメンタルコントロール(気分の切り替え)

産後マタニティブルーでただでさえ暗いのに、先の見えない高血圧でさらに不安が増し、絶望のループに陥ってしまう状況をなんとか抜け出したい!と思っても、なかなかどっぷりはまった暗い沼から抜けれないんですよね。。。

産後2ヶ月経つとなんかいきなりパーーーンと次のエピソードに進んだみたいに明るくなるんですけど、それまでがつらい!!!!

今回は2度目の出産でしたが、わかっていても暗くて、それでも1度目よりはマシでした。経験から気分転換に行ったことは以下です。

内科の先生の言葉を思い出しました

死んだらどうしようと本気で思ってた私に、「人間そんなに簡単には血管ぷっつん行かないから大丈夫ですよ。人工透析中の人なんて200台だし。高血圧と言われる数値が何年も続くと徐々に血管がダメージを受けて破けるに至るけど、産後の一過性のものでは深刻に考えなくていいです。上がるときは上がるので気長に治しましょう」とおっしゃいました。希望が持てなかった私は心底安心しました。

30分安静にしてまた測るまでは考えない

病院でもとりあえず高いと降圧剤重ねて飲んで30分〜1時間安静にしてましたので、ゆったりしてまた測ろうと、一度「はい、高いんですね、わかりました」と諦めます。赤ちゃんいると安静難しいですが、ソファで授乳するのも安静のうちと思って赤ちゃんのあったかさを感じて気持ちもゆっくりしました。それでも高かったらまたゆっくりします。

いつ聴いても好きな音楽をかけてリズムに乗ってみる

歌を歌ったり、明るい気持ちになると、気分が変わります。

お菓子をつまむ

せっかくならとっておきのを買って、「ん〜〜おいすいぃぃ〜〜」とテンション上がるものを!

お笑いをYouTubeで見る

入院中や産後はアメトーーーク!や水曜日のダウンタウンなどをyoutubeで見まくりました。ご飯の時見ながら、ガハガハ笑って個室の暗さを乗り切りました。普通にバラエティでもたまに笑えます。あと、星野源さんのラジオでくも膜下から回復するお話など励みになりました。

いっそのこと降圧剤を飲む

私の夫が「薬飲んで下がるなら、いいじゃん。頭痛がして頭痛薬飲むのと同じだよ。」と言いました。えー、降圧剤と頭痛薬違うし!とか思いましたが、確かにそうね、とも思って。なので、血圧が高いことが心配で精神的に参ってしまうなら、ストレスでさらに血圧上がって悪循環なので、いっそのこと薬飲んで下げた方が、日々の生活は楽だし安心できて楽しい時間が増えるという話です。(私は日々の降圧剤以外に160/110を上下どちらか超えたら重ねて飲む頓服薬をもらっていて、162とか出ているのに安静にして重ねのみを渋ったりしてました。。。なんだかいやで。それなら飲んで下がればいいじゃんという)

イメージトレーニング

どうしても産後の個室で暗くなりがちだったので、何か効果的なものはないかなーとyoutubeで検索して、私には効果的だったものをご紹介します。が、人によっては怪しいと思うかもしれません!けど、私は本当に効果があったので、騙されたと思って一度トライしてみてください。

  • 横になって目をつぶり、深い深呼吸を数回する
  • 蓋が付いた箱を明確にイメージする(色、形、模様、大きさまで明確にイメージする)
  • 箱の蓋を開けて箱の中に自分が今考えている嫌なことを思いつくだけ入れる
    私は「高血圧がいや」「死にたくない」「寝れないのがいや」という思いというか文字を箱に入れるイメージをしました
  • 箱の蓋を閉める
  • 「鍵」を細部までイメージし、鍵で箱をロックする
  • ロックした箱をスペースシャトルの中に置いてドアを閉める
    私のイメージ世界ではなぜかスペースシャトルのドア前に兄が宇宙服を着て笑顔で迎えてくれます(笑)。箱を入れて閉めるドアは繰り返すうちに、魔女の宅急便のパイを焼く古いカマドの扉になりました。
  • 箱を乗せたスペースシャトルを飛ばす。飛ばすのは自分の深い深い深呼吸の吐く息です。ふーーーーっと吐いた息でスペースシャトルが飛んでいきます

ホントに息で飛ぶのか?とか思いながら息を長くふーーーっと吐くんですが、何回かやってるうちになぜか「全く違うことを考えだす」んです。思考が切り替わったのを感じました。その違うことは、あれ洗濯終わったかなとか、おむつ買わなきゃとか、普通の思考です。

鬱っぽいときは何よりその鬱っぽい思考から離れることが一番で、解決しようとすると壮大で大変な負の世界の冒険になるので、違うことを考えるのに、このスペースシャトルのイメトレは私には効果がありました!

是非お試しください。

ちなみに私がイメージした箱はこんな箱でした。

何回やっても色は真っ白で、たまに蛇柄みたいなうっすら模様がある時もありました。面白いですね!自分が自然にイメージするものなので、何でもいいんです。最初はえー箱ってどんなだとイメージできないかと思いましたが、そういうことに集中するだけでも、産後高血圧への辛い思考から離れられまーす!

コメント

  1. ハリー より:

    はじめまして。私も2度の妊娠高血圧を経て、今降圧剤服用中です。もうすぐ産後半年ですが、完治まではまだ程遠いです。

    昨年8月に出産し、一度10月に服薬やめたら200まで急上昇、またそこから降圧剤のんでます。

    現在はニフェジピンの量が夜の20mgがつい先日なくなり、朝の20mgとカルベジロール10mgでがんばってます。

    夜ものんでたときは、朝、晩とも上が80〜120、たまに130といった感じで、一回夜をなくしましょうと、一気に夜をなくしたら、一回目に154を出して、あー、まだまだ卒業は無理だなと半ば自暴自棄になったときにこのブログを読みました。
    何回か測れば130台に落ち着き、調子良ければ120台。まだ、夜の薬をなくして4日ぐらいなので、頑張ろうと思います。

    上の子が現在4歳で、なかなか休日は休めないので、気長にやるしかないと思っています(笑)

    • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

      ハリーさま✨
      まずはご出産おめでとうございます!
      ハードな半年間でしたね😭
      しかも上のお子さんも元気にやいやい言う真っ盛りですね!
      いつも家事育児おつかれさまです😭

      しかし、200は怖かったですね😭
      私も体験ありますが、なかなかどうなるか心配で仕方ないものです。
      前に循環器内科の先生が、人工透析している最中の患者さんはその間ずっと200くらいだから、すぐにどうこうなるわけじゃないから大丈夫ですよ!と笑っておっしゃってました。
      なので、危険はないですが、気持ち的にいやですね。

      今まで会った先生方はみなさん、降圧剤を飲みながら全く上がらない状態が1ヶ月か2ヶ月続いてから卒薬するようにとおっしゃってました。
      やめたらすぐ上がるからです。
      気持ちも下がりますしね、、、

      なので、早く薬から解放されたくもありますけれど、気長に、もう大丈夫だ!となるまで、気長にお笑い見ながら、乗り切るしかないですね😭

      応援してます!
      絶対いつか下がりますので!😭

      私は今4歳のオムツが外れないです!
      これもいつかは取れるとわかってても!😭

  2. ハリー より:

    返信ありがとうございます😊
    一人目のときは、産まれる2ヶ月前から上がり、降圧剤飲んで、産後3ヶ月で服薬なくなったので、うまくいくだろうと思ってたんです。
    でもよくよく考えたら、その時は子供が出産予定日の一ヶ月前に産まれたため、NICUに一ヶ月入院してたので、その間は毎日のお見舞い以外は、好きなだけ寝れる。
    退院したあとは3ヶ月間里帰りのため、昼間はねてられる環境でした(笑)
    あと、過去のおくすり手帳をみたら、降圧剤を退院時に一日11錠飲んでました。
    そりゃ下がるはずです😅

    今回の二人目は、出産前は上がらず産後に上がり、子供も入院にならず無事一緒に退院したので、最初から寝不足、しかも里帰りしてないので、まともに寝れない。
    夕方になれば上の子が保育園から帰宅、、、。

    どこがうまくいくんだって自分で突っ込んでしまいました(笑)

    血圧200は、さすがに呆然でした。
    しばらく怖くて、眠れなかったです
    でも、やっと薬を減らしても130台をキープしてる自分を褒めて、下がる日を待とうと思います。

    また、気持ちが落ち込んだらこのブログをみて、前を向きたいと思います。

    追伸
    オムツなかなかはずれないですよね。
    私も奮闘してます。

    • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

      ハリーさまー!
      お一人目の時、寝れたのは良いですが、NICU1ヶ月は大変でしたね😭
      心配だったでしょうし😭
      本当に今ママもお子様も元気で良かったです✨
      11錠も、、、すごい!
      よく3ヶ月で下がりましたね!
      産んだら終わる系ですね。

      後から高血圧の方が長引く気がします。
      130だと、110がいいなー!となって、薬減らすのを遅らせた時もありました。
      あまり無理なく、精神的に安心するの最優先で、よろしくお願い申し上げます!!💓
      レトルトとかも使ったり、出前とか、疲れないための色々も全然罪悪感要らんです!😭
      お布団と仲良くしてお過ごしください😭
      いつでもコメントお待ちしてます💪

  3. ハリー より:

    お久しぶりです。
    二人目で、産後200まで到達して以前コメントしたものです✨

    2月より夜のニフェジピン20卒業し、
    昨日の内科受診で、ついに朝のニフェジピンが20→10へ、減らしていいよと医者からもいわれました。
    産後半年すぎてやっと光がみえてきたような感じです✨

    あとニフェジピン10.カルベジロール10です😄引き続きがんばります😁

    • My Favourite Colors より:

      ハリーさま✨

      わあ✨✨減ったんですね!💪
      地味にというか、かなり嬉しいんですよね😭
      少しずつではありますが、飲まなくなる方向へ一直線!
      ひとまず、減ったこと、おめでとう御座います!🎊

      半年😭
      本当に日々お疲れさまです💓
      ご報告が嬉しいです😃

      • ハリー より:

        ありがとうございます😊
        周りに産後高血圧の方が、いらっしゃらないので、地味な減薬を報告できる人がなかなかいなくて、ここに書き込みました、

        一個質問です。
        服薬中って、毎日欠かさず朝晩つけてましたか?
        最近毎日が、しんどくなってきて、、
        特に朝から家族で一日外出して遊んだ日とか、せっかく楽しめたのに
        疲れてるから残念な数値でたりして(笑)
        腹立つから、毎日は辞めようかな、なんて思ったりしてしまいます😅

        • My Favourite Colors より:

          腹立つ😆
          ご質問についてですが、段々と測るの忘れた日が増えていった記憶です。
          それくらい軽快になっているってことだったんですが、服薬している時は、朝は測って、夕方から夜好きな時間に測ってたまに忘れる、とかでした。

          朝だけ、起きたすぐ測る、たまに忘れる、変な時は測る、とかで良いと思います!!

          • ハリー より:

            ありがとうございます。
            朝は必ずって感じですね。
            最近朝は、私の右側に4歳児がピッタリくっつき、左に生後七ヶ月の子かピッタリ張り付いてる状況で測ってます(笑)
            理想値でればラッキーぐらいな感じですね😅

            血圧測定は、自分と向き合う時間なので、苦しくて逃げ出したくなるときがあります。
            思い通りの数値にならないと必要以上に自分を責めたて、落ち込み、
            今は停滞期なのだと諦めたら落ち着くという不思議なループになってます。
            自分で自分をいたわるのって案外難しいです。

          • My Favourite Colors より:

            わかります😭
            実はですね、2月末から三月頭にコロナになったんですが、四日目くらいからなんか変だな?と感じて試しに血圧測ったら、150/95とかで、え!とびっくりしたら160/100となになって笑、あーもーあかんでーとひとり隔離された部屋で撃沈してました。
            何回測っても測ってる時から息が苦しい気がして、あーもうこのまま上がってどこかぷっちんいくんかなとか、不安になったりしました。

            YouTubeで呼吸法見つけて試しては測り、マッサージしては測りましたが、ずっと高くて、あーあもう諦めて寝よう、と最後に見た整骨院の動画がありました。
            二人組の男性が、血圧が下がるツボ押したらすぐ下がる!という動画の収録してるのですが、2人とも撮影で興奮してるのか、つぼ押す前から165とか叩き出していて、ゲラゲラ笑いながらツボ押して計測したら、170とかにもっと上がっちゃって、あかんやん、お前やってみってもう1人も同じ展開で、2人ともめちゃ高いしツボ効かない爆笑の動画でした。
            探したけど見つからず!

            これでも元気に生きとるんだなーと思ったら、高くてもまあいいか、と低い時があるなら、大丈夫だ!と思うようになりました。

            またたくさん歩くようにしていて、自転車乗るところを歩きにするとかできる時はしてみて、また下がってきました。

            測る時、ホント嫌ですよね😭
            でもまあ高くても仕方ない時期だし、薬減ったんだから減ってこの数字てことは、前よりマシだな!とか、鬼ポジティブでネガティブを切り捨てていけたらいいですね🥹

            必ずそのうち下がるので、その途中の今は、高くても気にしない!でお過ごしになれますように✨

            朝の計測も、起きてすぐが無理な時は、測れる時で良いと思います!
            結局は気づいてないうちにめちゃ上がってるというのに気づけるのが目的だと思うんで💪

            応援してます!

タイトルとURLをコピーしました