どうも、こんにちは。
2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝夕10mgずつ)で治療中💊。
今朝の血圧は、、、、132/83でした。
今日は少し高めだけどまずまず合格点!!(血圧に一喜一憂しちゃう話はこちら)循環器内科の先生曰く、「125/80未満目標!」を少しだけはみ出した。昨日なんだか無償に食欲が出てポテトチップス1袋食べてしまったからかな!
痩せようとしているストレスかも。色々と、あれしなきゃ、これもしなきゃ、こうあらねばさもないと嫌だろうとか、子育てを含めてちょっと寝不足もあって疲れたな、という感触です。たまにはこんなこともあるよね、と自分を許そう。
今月の血圧推移は以下です。🦑🦑🦑

前回のブログで数日100台で血圧が低かったことについて、これが原因かな?と思い当たったことがありました。
それは本日のブログタイトルでもある「生理再開」です!
えぇ、もう来ちゃったの、、、
完全母乳、しかもまだ産後3ヶ月半過ぎたところでしたので、トイレで出血を見たとき、「え??」「不正出血??」と心臓が飛び出そうに愕きました。1人目の時は1年ちょっとしてから再開したので、まさかまさかこんなに早く来るとは。
確かに数日前から身体がだるかったなと、そのせいでプロテイン買って飲み始めたほどに(笑)正体は生理でした。
そして生理中は血圧が低く、昨日今日で終わりなのでグッと血圧が上がっています。
調べたら女性ホルモンの「エストロゲン」の増減が関係している様子。生理はエストロゲンおおいに関係ありますよね、、、。
女性って40代になって更年期がはじまると血圧上がる人が多く、40代から徐々にエストロゲンが減って、60代70代には男性と同じ量になるらしいです。。。(まだギリギリ30代だけど、こわっ)
参考になったサイトはこちら→「40代から増える女性の高血圧 ホルモン減が影響」
色々あるんですね。。。
はー、妊娠した時から数えると1年3ヶ月ぶりの生理でした。これから閉経まで上手く付き合っていきたいです。
今後は生理の周期に合わせて血圧が同じ動きをするのか、データをとって行けばわかりますね。楽しみが増えた!
本日は映画をみました。「わたしはロレンス」。
フランス映画らしい愛の映画。
10年以上の愛。離れてもすぐ引き寄せるほどの強い愛のお話でした。だいたいこういう愛はなぜか上手くいかなくてハッピーエンドにならないんだけど、どうしてだろうなあ。
色や脳内で起こっていることを映像で表現する描写など、美しかった。

コメント