産後高血圧 産後12週経過 降圧剤減量5日目

産後高血圧

どうも、こんにちは。

今現在は、2019年6月に長男出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝10mg、夕10mg)で治療中💊。産後2ヶ月半が経過。

今朝の血圧は、、、、117/72でした。

今日も超合格点!!血圧に一喜一憂しちゃう話はこちら

実は5日前からニフェジピン20mg→10mgへ減らしました。5日前までは朝20mg、夕10mgでしたが、朝夕共に10mgに!アベレージで10くらい数値が明るかなと予測していましたが、大きく変動せず!嬉しいなあ。

この5日の血圧数値は以下の経過でした。

昨日の夕方は少し高めでしたが、週1日くらいの頻度でたまにチョコンと上がるのですが、問題ない範囲です!

ちなみに、5年前の1人目の産後高血圧の時は、朝のみ20mg1錠を飲んでいましたが、今現在より平均が10くらい高めでした。

2014年〜2015年の数値経過は現在入力中でそのうちグラフで比較したいと思っています。

このまま2ヶ月くらい経過観察し、大きく上がることがなければ、朝のみ10mg服用へ減量できますかね。。。楽しみです。

産後高血圧という言葉は病名ではなく、妊娠高血圧症候群というのが正式な名前です。妊娠中から「産後12週までに起こる高血圧」と定義されています。

そして昨日9月9日が産後12週最終日でした!!

ようやくここまできました。。。涙

後は下がる一方なんだなーーー!と超前向きになれます!

1人目を産んだ5年前2014年ははっきりと産後の高血圧の時期については定義されている情報がネットにはなかなかありませんでした。同じ2014年にアダラート(ニフェジピンの先発品)が授乳可能な降圧剤に加わったばかり

本当に飲んでいいのか先生を信じるしかなく不安でした。

が、現在5歳の長女は元気いっぱいです!1歳までアダラートが移行した母乳、しかも完母で育てましたが、ありがたいことに問題なく育ってくれました。

今は情報が多くなってありがたいです。

ただやはり婦人科で血圧を確認するのは産後1ヶ月検診までで、その後は産後でボロボロな日々で家庭計測になるので、知らないうちに高血圧になってて気づいてない方が結構多いんだと思います。

こちらの研究結果 『妊娠高血圧症候群妊産婦の血圧変動と看護への示唆

も大変興味深く参考に読ませていただきましたが、結果退院後の計測は踏まえられてませんでした。是非とも今後産後半年くらいまで計測した研究も進められると、産後高血圧についての対処法、適した降圧剤の服用、食事療法の効果など、様々できることが増えるのではと感じています。

これからも血圧計測して、自己観察していきます。

あとは少しずつダイエットというか、筋肉つけて、強い身体を作っていきたいので、筋トレ記録もしていきたい。

コメント

  1. 産後ママ より:

    正に産後直後入院中で、血圧下がらず薬が増えていき今は朝20mg.夜20mgなりました。
    これで下がらなかったらどうしようと不安ですが、記事読んで少し希望が持てました。
    ありがとうございます
    コロナのストレスもあるのかなと思いますが、とにかく今は血圧が下がる事を祈って病院で過ごしてます、、、

    • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

      産後ママさま 
      今気づきました!まずはご出産おめでとうございます!朝晩20mgとは、結構高いんですね。。。😭
      私も産後3日目から上がって服用する薬が徐々に増えていったんですが、最高朝昼晩でした。朝晩2錠で落ち着きますように。心から祈っています!
      産後は体調の変化が様々で、胸は母乳生産に切り替わり胸が苦しいような感覚が辛いですし、降圧剤の副作用もきっとありますし、なんといっても他のママと同様睡眠は途切れ途切れですし、アドレナリンも出ているので、ただでさえ本当に大変な状況です。
      そんな中の高血圧&コロナなので、心配が多いですね><。
      病院では皆さんとてもとても気をつけていらっしゃると思います。私も心配な中、1歳半の息子(まだ授乳してます)と6歳の娘を保育園(常に濃厚な距離感の場所)に預けて仕事していますが、そこに関係してる親や先生方も、日々本当に気をつけています。
      なので、コロナは手洗いをしっかりする、マスクをする、で心配を減らせるといいなと願っています。
      血圧はとにかく疲労と心労が響くので、胸が張って辛い時は助産師さんにマッサージしてもらったり、youtubeのお笑いやテレビを見ながらご飯食べたり(イヤホンがあればですが、もしくは個室)、寝転がって足を天井に向けて持ち上げてぶらぶらさせたり、自分でふくらはぎを揉んだり(血圧にも良いとか)、夜の授乳はお任せして、ぐっすり寝たいと提案してみたり(2人目の時はほぼ毎晩お願いしました)、自分がリラックスする時間が5分10分でもあると、深呼吸できてストレスを抜くことができるかなと思います。1人目の時は思いつきもしなくて、ひたすらヒーリングミュージックを聴いても寝れなくて、睡眠導入剤をもらって飲んで寝ていました。
      産まれたらこれを着せたいって思ってた、とか、産まれたら●●楽しみにしてた、とか、ワクワク思い描いていたことはもうすぐそこなので、楽しい妄想をしながら、少しでも気持ちが暗い方向へ行かないことを願っています!

      心配なことがあったら、ナースコールして、じゃんじゃん解決していくと良いと思います!
      早く血圧落ち着きますように!エールを送ります!

      • 産後ママ より:

        返信ありがとうございます。
        結局、血圧が下がることはなく、朝晩40mgずつになってしまいました。
        しかしそれでやっと落ち着いたので少し希望が見えた感じです。
        このまま少しずつ落ち着けばいいのですが、、、。

        副作用、今のところ感じていないのですが、このまま特にないといいなと思っています。
        家に帰って動くようになったら感じる事になるのでしょうか。

        大人は気をつけれても子供が、コロナの予防を気をつける事は難しいですよね。
        とにかく自分に出来る事をしていかなくてはですね。

        色々なリラックス方法ありがとうございます😊
        マッサージもいいとは知りませんでした!
        足のマッサージしてみます✨
        ストレスを溜めないように楽しい事を考えながら過ごしていきたいと思います。
        ありがとうございます😊

        • My Favourite Colors My Favourite Colors より:

          産後ママ様
          朝晩40mgで落ち着いたとのこと、とりあえず落ち着いたことは良いことですね。しかも副作用が無いのはさらに良いことです!
          副作用は人によりますが、私はすごく血圧が高い時に、無理矢理下げているのか、ぐだーっとするしかない血の気がひくような倦怠感のようなものがありました。あとは頭が脈打つような感覚です。
          動かなくてもあったので、帰宅後に動くようになっても無い方は無いのかなと!疲れや寝不足とか鉄分不足で頭痛とかは出てくるかもしれないですが、それは高血圧は関係ないかと。

          確かにコロナは大人が気をつけるしかないのですが、出入りする人たちを信用する位のことしか言えなくてすみません!
          緊急事態宣言前、どうしても出かけなければならなかった時は、エルゴの抱っこひもの中にガーゼケットも軽く巻きつけて、マスクがわりのつもりくらいしか出来ませんでした。
          不安はどんな状況でも持ってしまうものではあるので、産後ママさんがおっしゃった通り、出来ることをして、あとはママがリラックスしていることが1番良いなあと思います。
          少しずつ、薬が効き過ぎだ、と40mgが減っていくといいです。お返事ありがとうございます😊

          ふくらはぎモミモミ、寝転がって天井に向けて足上げてぶらぶらして、私も寝ます。

タイトルとURLをコピーしました