どうも、こんにちは。
今現在は、2019年6月に長男出産後、降圧剤ニフェジピンCRを1日2錠(朝10mg、夕10mg)で治療中💊。産後2ヶ月半が経過。
今朝の血圧は、、、、119/78でした。
今日も超合格点!!(血圧に一喜一憂しちゃう話はこちら)
そして今朝の服用分からニフェジピン20mg→10mgへ減らしました。
今お昼ご飯の消化が進んでいる15時前後で115/69と順調です。が、まあ130台/80台はカジュアルに出るようになるのではと予想です。予想しておくと実際上がった時に気の持ちようがちがいますね。上がらなかったら超喜ぶことにします。
さて本日は第2子にして初めて、行政の育児支援ヘルパーを利用してみたお話です。
何と言っても敷居が高い!というイメージが離れず、、、。割と我慢して自分でやろうとし、人に頼れないタイプな私としては、
- 我が子を人に預けてまで
- お金をかけてまで
- もっと困っている人がいるだろうから
- そのうちどうしても困ったらにしよう
という感じで無縁のものと決めつけていました。
が助産師訪問など行政の方と接するたびに、育児大変ですよね、困ってませんか?と優しく声をかけてくださって、都度「育児支援ヘルパー制度ご存知ですか?」と気軽に申し込むことをお勧めしてくださいました。
- 自分の受診で病院に行きたいけどこども連れてくと赤ちゃんは別の病気もらいそう
- 上の子を病院に連れて行きたいけど下の子連れて大変
- リフレッシュしたい(ヘアサロン、マッサージOKだそうで!)
私の住んでいる街では仕事やネイルでの利用はできませんが、自治体によりそうですね。
利用までの流れは以下でした。
- 行政へ申し込む(私は電話して書類を郵送してもらいました)
- 利用予定日前に行政職員の訪問(とてもヒアリング上手な方でした)
- 提携のシッター派遣業者から当日担当者のお知らせ電話を受ける
- 利用日前日シッターさん本人から電話をいただく
- 利用当日!
- 後日シッター派遣業者から利用代金の請求あり(自治体で金額が違います)
60代の保育士免許をお持ちの方でしたが、とても親しみやすく清潔感があり2ヶ月半の息子を見るなり「可愛いお目目!」とすぐ話しかけてあやしてくださり、息子も笑顔になって安心できました。
今回は2時間お願いし、マッサージへ行きました。(右手の親指が痺れており首片腕全般ゴリゴリでした。。。)
2時間ですので、ミルクの準備とオムツおしりふき、着替えの準備、寝かせる場所の確認だけでした。長時間だとまた様々あるんでしょうね。
2時間後戻ったら、泣かずに抱っこされて眠っていました。
とってもおりこうだったと!!!!涙
私の声が聞こえたら目を開けて悲しそうな顔に変わり、少し泣きました。
よくわかってます、2ヶ月半なのに!!!!
シッターさんへはもちろん、息子へも感謝です。
今後も自分の受診で病院へ行きたい時、マッサージなどで利用させてもらいたいと思います。私よりもっと困っているママはいっぱいいると思います。申し込みや家に他人が来ることに抵抗はあるかもしれませんが、一度試してみることをお勧めします!
合わなかったらやめたらいいよね。もし良かったら、ストレスが減るし、何より人との繋がりを助けてもらうことで感じれて、いいなあと思いました。
コメント