産後高血圧 2人目の出産レポート

産後高血圧

どうも、こんにちは。

だんだん気温が上がってきて、風が通りにくい我が家はエアコンつける日が出てきました。皆さん元気でお過ごしですか!!

本日のブログ内容

本日は、「今日の血圧」と、このブログへの検索ワード2位の「産後高血圧 2人目」出産レポートを書きます♪

産後高血圧の経緯

2019年6月に第2子出産後、降圧剤ニフェジピンCRで治療💊→2020年3月卒薬!

  • ニフェジピンCR20mg 1日2錠(朝夕20mgずつ)1日40mg 160/110超えたらL10重ね飲み(実行した日3日有り)
  • 産後2ヶ月 ニフェジピンCR 朝20mg 夕10mg 1日30mg
  • 産後3ヶ月 ニフェジピンCR 朝10mg 夕10mg 1日20mg
  • 産後5ヶ月〜ニフェジピンCR 夜のみ10mg 1日10mg
  • 産後9ヶ月 3月17日から服用卒業!💊👋

産後高血圧の体験記や気分転換方法などはこちらへどうぞ。

今日の血圧

今朝の血圧は、、、、113/74でした。

今日も超合格点!!循環器内科の先生曰くの「125/80未満目標!」内。

6月の血圧表です。

2020年6月

2人目出産レポート

過去のブログで1人目と2人目の比較はしましたが、2人目の出産レポは書いてなかったなと、忘れないうちに書き残しておく(最近産後の物忘れが酷過ぎてショックな日々です)。

妊娠前

2014年、33歳で1人目を産んで1年後に降圧剤を卒業した後は、ほぼフルタイムの仕事としょっちゅう娘から風邪をもらいつつ、ひたすら仕事育児家事をしてきた数年間でした。

実は過去に子宮頸部高度異形成(3a)で子宮頸部円錐切除手術をしているので、1年に1回は子宮頸癌の検査を兼ねて産婦人科に通院していました。2016年の検査で2人目も産後高血圧になるのが心配だと相談したところ、「1人目がそうでも2人目は妊娠高血圧症候群にならないケースもありますし、きちんと血圧管理しながら妊娠出産できる様サポートするから大丈夫ですよ。同時に不妊についてもご相談くださいね(年だからだな!)」と言われて、安心したのを今も覚えている。

そして不妊の検査もしながら、2018年無事2人目を授かった。38歳妊娠、39歳で出産です。

妊娠中

妊娠中、初期から中期は血圧が低くなる事が多いと、ネットで読みましたがその通りでした。妊娠によるホルモンの変化が血管を広げるからだそうです。そして、後期の出産予定日へ向かうにつれ、上がっていくとのことです。

私の場合は妊娠中血圧が問題なさ過ぎて気にしてなかったため、自宅で血圧を計測しておりませんでした。むしろ、子宮頸部円錐切除経験者のため、子宮頸管が人より短いことからお腹が張りやすく、張ると頚管が圧迫されて短くなる、の悪循環で張り止め飲みつつ、安静要請でしたので、そっちが心配でした。(妊娠8ヶ月の途中から頸管2センチ切ってました。。。怖い)

38週2日の深夜、ちょっと不安でいろいろ布団の中で考え事をしていたら、カーッと顔が暑いような(実際には暑くない)、1番はっきりした自覚症状は「胸が苦しくて呼吸がしづらい」感覚でした。

「まさか????」と血圧を測ってみたら「135/85」位で、今思えば焦るほど高くないですが、その時は4年ぶりに見た数値でしたので、わーわーわー!やばいやばい!あの辛さがやってくるんだ、どうしようどうしよう!と心が非常事態になってしまい、深呼吸して続けて再測定したら、「160ごえ/85」なんて数字を叩き出してしまったのでした。。。

管理入院兼陣痛促進剤投与の日々

深夜でしたが怖かったので、産婦人科へ電話して相談したところ、もう38週だからいつ生まれてもいいし、必要なグッズを持って来て入院しましょう、と言われ、4歳の娘を起こして夫と3人でタクシーで病院に向かいました。

病院の産科はガラガラで広々したLDRが空いていて、その日は日曜日、3人(+お腹の中1名)でマットの上でくっついて寝ました。

<月曜日>翌朝から産科の先生たちが3人くらい見に来てくれて、「子宮口まだだね、でももう産んじゃおうか、早く出て来たほうがいいから、明日から陣痛促進剤打って本格陣痛待ちましょう!」とのこと。夜、娘は泣く泣く夫と家に帰りました。

<火曜日>義母が遠方からかけつくてくださり、娘はお任せすることに。子宮口を柔らかくするタイプの陣痛促進剤を10時からスタート。3分間隔の陣痛まで行ったけど、本格陣痛にならず16時過ぎには切り上げた。

<水曜日>昨日よりは効きが早いタイプの陣痛促進剤へ変更して、10時スタート。今回のは効きがいいけど、血圧が少し上がるタイプとのこと😱 投与量が定期的に増えていくたびに恐ろしくなって、血圧を心配していたけど、140/80くらいでキープ。降圧剤投与までは上がらなかった(でもこの時は140/80でもドキドキしていた)。

そして、破水?って感覚があり、ナースコールしたら、多めの出血😵。血圧上がってるから、出血多いのか、ドキドキしたけど、でも悪い出血ではなく「おしるし」とのこと。もう心臓バクバク。この日も本格陣痛が来ず、15時で切り上げ😭

もう帰りたくて、何より点滴のための針が刺さったままご飯食べたり、シャワー浴びたり、着替えたり、ストレスでした。。。そして、夜1人で寝るのも、夜中産気づいたらどうしよう、と不安で不安でたまらなかった。

<木曜日>前日の多めの出血が怖くて、「今日は陣痛促進剤お休みにしたいです(なんなら帰りたいです)」と半泣きで先生に弱音を吐いた。そしたら「血圧は陣痛促進剤使ってる時以外は安定しているし、いいよ」とのことで、お休みに!

嬉しくて嬉しくて、しかもちょうど友達がお見舞いに来てくれて、屋上で太陽光浴びたりして、楽しく過ごせました。でも夕方に150/90くらい出てしまって不安がもりもり。出産中、頭の血管が切れたらどうしよう、と考え出して、助産師さんに「帝王切開にしたい」と言ってみたけど、「帝王切開も大変なお産で、可能なら経膣分娩がいいのよ」と諭され、祈る様に眠った。

<金曜日>不安な気持ちの中、また10時に陣痛促進剤スタート。私の不安な気持ちを聞いた先生が、「大丈夫、安心してください。血圧はしっかり点滴でコントロールできますから!」と言ってくれた。この言葉が私にはとてもありがたかった。

この日は1人目の誕生日だったので、同じ誕生日になるかな!と明るく陣痛を待ちましたが、本格陣痛ならず。。。夕方に打ち切り。ただ!週末はお休みだからと、腕に刺さったままの点滴用針を抜いてくれました😭。この解放感がたまらなくて!

<土日>娘がお泊まりグッズ持ってルンルンで来てくれた。娘の誕生日をLDRでお祝い🎂。ベタベタしまくり、私の病院食を勝手に食べて笑ってたり、楽しく過ごしつつ、「早くおうち帰りたいね」と2人で泣いた。今思い出しても、5歳の娘は一生懸命寂しさに耐えていたなあ。日曜の夜、号泣しながら帰っていった。

<翌月曜日>「よっしゃー!もう早く産んで家に帰るぞ!」と気合十分。10時促進剤スタート。順調に陣痛が来て、子宮口もなかなかいいかも、という状態。昼過ぎには産みそうだなーとぼんやり思っていたら、本当に14:25に出産。(娘が保育園に行っている時間に産んで、夕方会いに来るのがベスト!と思っていたので、バッチリだった)

出産

陣痛促進剤が全量投与され、陣痛が徐々に強くなって行く。明らかにこれまでと違って、背中が痛いし、腰が後ろから押されまくって身体が捻れる様な感じ。

仕事しながらそばに居てくれてる夫に、「これは来たかも」と苦しさを訴えて、近くで励ましてもらう。今回はソフロロジー式イメージトレーニングを準備して来たから、LDRでもその練習の曲を流しつつ、陣痛の痛みを呼吸法で逃した。「いよいよこれはもう産まれそうだね」となって来た頃、先生が3人やって来て、助産師さんは4人くらいいた。加えて夫、みんながベットの周りに陣取っている。

右腕には血圧測定の帯が巻かれたままで、先生が「バイタル!」と叫ぶと助産師さんが測定して伝える。160を超えた時点で、降圧剤の点滴が投与され始めた。ちゃんと効いていた様だった。というのも、もうその頃には陣痛がものすごくて、1回1回必死に痛み逃しすることに集中していても辛くて、血圧を気にしてられないほど痛かった。

1人目と同様、赤ちゃんのモニターからアラーム音が鳴り出した!

「ママがちゃんと呼吸しないと、酸素が運ばれなくて、苦しがってるよ」とのことで、必死に集中して深呼吸に努めた。けど、アラームが止まらないので、酸素マスクがはめられた。

「よし、いきんで行こう!」と、助産師さんの声に合わせて、いきむ。怖いし、痛み逃しからいきみに変えるのが難しく、いきみ方がよくわからない。

「いきみ方がわかりません!足が滑る!」と叫んだら、先生や助産師さんが両足を抱えて、踏み込んで!と言われて、いきむ。「今のいきみでこのバイタルなら、大丈夫そう、このまま出しちゃおう」と、何度も陣痛に合わせていきむ。

でもなかなか出てこなくて、1人助産師さんがお腹に乗って、押し出した(1人目の時も同様)り、吸引もはじまった(1人目も同様💦)。しまいには先生の顔に血が飛び散ったり。

夫の手を握りたくて、ガシっと握ったら、助産師さんの手だった!ということもありつつ😂、夫に「もう頭見えてるよ、頑張ってもう一回」と言われて、今までいきんだことないくらいいきんだら、出て来た!

その瞬間、「わー😭、ありがとうございましたー!」と大声で言った。

産後

というくらいバタバタで、陣痛促進剤を投与してから、4時間25分で出産しているため、あれよあれよで、血圧のことを気にする暇がありませんでした。産むことが第一で、今はいきみ方練習して、もう一回やり直したい、なんて思います。

出産0日の夜から降圧剤ニフェジピンCR20mgを飲み出して、1日2錠スタートでした。とこちゃんベルトは産後すぐはめました!

血圧データはこちらの表をご覧ください。

1日2錠飲んでもこんな高いなんて!こわ!でもちゃんと治りましたし、完母ですが問題無いです。

2019年6月2人目の産後血圧データ
2019年6月2人目の産後血圧データ

産後からこれまでの月平均データは以下です。

このレポを読んで、不安になる方もいらっしゃると思いますが、やっぱり産婦人科の先生方や助産師さんたちはプロですから、不安は不安として伝えたら、ちゃんと受け入れて言葉をかけてくださいますし、母子の命安心して預ける気持ちで良いと思いました。

なので、不安は是非伝えたほうが良いです!

私は妊娠中は血圧が低かったので、妊娠初期や中期から血圧が高かった方はもっと辛いだろうなと思います。これから2人目を考えていらっしゃる皆様、是非前向きに!応援しています!

そして、出産レポを書いていたら、当時のことを鮮明に思い出して、鼓動が早くなった。出産てものすごい体験だ!管理入院から退院まで2週間、娘を自転車に乗せてほぼ毎日通ってくれた夫に感謝を。

終わりに

実は、5月に入ってゴールデンウィーク以降、このEvery Day is a Good Day Blogへのアクセス数が上がって来ています。

産後高血圧で困っている方が多い事は良いことではないし、このブログはアクセス数が多いから稼げるわけでもないです、念のため。

私としてはただ単に、

  • Googleの検索でヒットしている数が増える↓
  • 同じ様に検索した人にさらにヒットしやすくなる!↓
  • 産後高血圧で今まさに不安な方がアクセスする可能性が増え、必要な方にブログを読んでもらえる!!

ということで、嬉しいです!

継続して、産後高血圧で不安なママからメッセージ届いています。私は産後高血圧が完治しましたが、日々健康のために測定は継続し、このブログも続けていきます。

自分が辛かった時本当に辛かったので、真っ只中にいる方々に「大丈夫!って思ってもつらいですよね😭」という気持ちを共有したいし、届けたいです。そして励まし合いたい!なので、お気軽にコメントください。TwitterのDMでもいいので待ってまーす💌♪

また、キャリアコンサルタントとしてお仕事の不安、その他家庭との両立や漠然とコロナの不安など何でも良いので、モヤモヤ不安が強い方も、ぜひDMください!

先日のブログに詳細あります。(TwitterのDMへ💌)

トニカクワタシニハナシテ‼️

早く新型コロナを気にせずに、日々が過ごせるようになりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました